トルテリーニ
[Wikipedia|▼Menu]

トルテッリーニ(Tortellini、単数形はTortellino)は、薄く伸ばした正方形の生地にラビオリのように詰物をして、それを三角形に折り、両端を合わせて指輪状にしたパスタ[1]である[2]

トルテッリーニは詰め物をしたものが、このようなリング状になっている。トルテッリーニトルテッリーニ作りトルテッリーニ

概要

詰め物の基本的な材料は、ロース肉(生でもよいが、伝統的なのはローズマリーにんにくみじん切り、塩、胡椒でマリネして2日休ませてバターソテーしたもの)、生ハムボローニャモルタデッラパルミジャーノ・レッジャーノ、卵、ナツメグ。また前述材料の肉類はすべて細かく刻むかミンチにする。トルテッリーニは、雄鶏と雄牛で作ったブイヨンスープの中に入れて食べるのが伝統的。

トルテッリーニは元々はイタリアのボローニャから広まったものとされている。[3]

ボローニャでは1974年12月7日、商工会議所によりイタリア料理アカデミーにボローニャ料理として登録されている。ボローニャでは典型的な日曜日のメニューとして知られている。雄鶏と雄牛のスープで頂くトルテッリーニ(トルテッリーニ・イン・ブロート)のレシピもそこに合わせて明記されている。このトルテッリーニ・イン・ブロードはクリスマスの定番メニューにもなっている。
神話

言い伝えによれば、ローマ神話の愛の女神ビーナスはトルテッリーニが大好物だったという。ビーナスはギリシア神話で言うアフロディーテに当たる。 ビーナスが、ある時ボローニャの食堂にやってきた。彼女がそこでジュピターと会う予定だったのか、その食堂の主人がおもてなしのために招いたのかは、定かではない。 いずれにせよ料理長は、言い伝えによれば鍵穴からこっそりとビーナスがトルテッリーニを食べてお腹がいっぱいになっていくさまを覗き見して、その美しさに感嘆したという。
脚注[脚注の使い方]^ 『改訂西洋料理料飲接遇サービス技法』 職業訓練教材研究会 2009年 p.29
^ 海老坂武は『パリからの旅1989-1991: いま、ヨーロッパは』中央公論社 1992年 p.69で「イタリア風ぎょうざ」と評している。
^ “ ⇒Mushroom and Mozzarella Tortellini”. Ang Sarap. 2012年2月18日閲覧。、起源については、ボローニャとモデナの間で論争があるとのこと。後述のビーナスの話もこれに絡んだ口承と思われる。ビーナスの話は英語版、ドイツ語版にはあるものの、イタリア語版には記載がない。出典も不明。

関連項目

マウルタッシェ - ドイツ料理

ピエロギ - ポーランド料理

ペリメニ - ロシア料理

ボーズ - モンゴル料理

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、トルテリーニに関連するカテゴリがあります。ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。トルテリーニ

Tortellinimaschine (Video)

Accademia Italiana Cucina(Tortellino Bolognese)










麺類
中国の麺類

伊府麺(イーフーメン)

銀針粉(インジェンフェン)(英語版)

生麺(シェンメン)(英語版)

炸醤麺(ジャージャー麺)

蝦子麺(シャーツーメン)(英語版)

竹昇麺(ズーシェンメン)(英語版)

粗?(スーメン)(英語版)

担担麺

担仔麺

車仔麺(チャーゼイメン)(英語版)

炒麺(チャーメン)

刀削麺

河粉(ハーフェン)

春雨

板麺(パンミー)(英語版)

ビーフン

ビャンビャン麺

?面(フイメン)(英語版)

ホッケン・ミー

米線(ミーシェン)

麺線(ミンシェン)

油麺(ヨーメン)(英語版)

幼麺(ヨーメン)(英語版)

拉麺(ラーメン)

ライスヌードル

P粉(ライフン)(英語版)

凉皮(リャンピー)

酷、粉皮(ルードウフェンピー)(英語版)

日本の麺類(英語版)

一本うどん

インスタントラーメン

うどん

沖縄そば

おっきりこみ

黄そば

きしめん

葛切り

素麺

蕎麦

ソフトスパゲッティ式めん

ちゃんぽん

ひもかわ

冷やし中華

ひやむぎ

ほうとう

耳うどん

ラーメン

六兵衛

朝鮮の麺類(英語版)

オルチェンイグクス(朝鮮語版)

カラクグクス(朝鮮語版)

カルグクス

スジェビ

チャジャンミョン

チャンチククス(朝鮮語版)

チョルミョン(朝鮮語版)

チョンサチェ(朝鮮語版)

ドトリ麺(朝鮮語版)

ビビンククス

マクグクス(朝鮮語版)

ミルミョン

冷麺

ベトナムの麺類(英語版)

カオラウ

バイン・カーン(英語版)

バイン・ダー

フォー

フーティウ

ブンチャー

ブンティットヌン

ブンボーフエ

ブンリエウ

ミークアン(ベトナム語版)

タイの麺類(英語版)

イェン・ター・フォー

カノム・ジーン

グァイティオクアガイ

グァイティオスコータイ

グァイティオルア(英語版)

パッキーマオ

パッシーイウ

パッタイ

パッミーコーラート

ミーグロープ

ラートナー(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef