トルソー
[Wikipedia|▼Menu]

この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています
百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2011年8月)
トルソ(ルーブル美術館 服飾販売店のトルソー

トルソ(: torso[1][2])は、人間の頭部・両腕・両脚、すなわち五体を除いた胴体部分のこと。「木の幹」や「胴体」を意味するイタリア語に由来する。トルソーとも言う。
芸術分野

日本では胴体部分のみを造形した彫刻を指すことが多い。

また、衣服やファッションの陳列に用いるマネキン人形の一種で、胴体部分だけのものを指して言うことも多い。
陸上競技

陸上競技トラック競技では、人間の頭部・腕・足・脚を除いた胴体部分がフィニッシュラインを通過したときが「ゴール」になる、というルールになっているが、その「胴体部分」を指す用語として用いられる。
脚注

[脚注の使い方]
^ イタリア語発音: [?torso] トールソ
^ 米音 : [?t??rso?] トァソウ、英音 : [?t??s??] トーソウ

この項目は、美術芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。

この項目は、ファッションに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ファッション)。


更新日時:2018年3月22日(木)05:58
取得日時:2021/05/11 20:27


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4740 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef