トルコ東部地震_(2011年10月)
[Wikipedia|▼Menu]

トルコ東部地震(2011年10月)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

本震
発生日2011年10月23日
発生時刻13:41 (EEST) (UTC+03:00)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度37分41秒 東経43度29分10秒 / 北緯38.628度 東経43.486度 / 38.628; 43.486座標: 北緯38度37分41秒 東経43度29分10秒 / 北緯38.628度 東経43.486度 / 38.628; 43.486
震源の深さ20 km (12.4 mi) km
規模   Mw7.1
最大震度   改正メルカリ震度階級IX
余震
回数5205(本震後1ヶ月間の総計)[1]
被害
死傷者数死者604人
負傷者4,152人[2]
被害地域トルコ グルジア イラン アルメニア イラク シリア アゼルバイジャン
出典:特に注記がない場合はUSGS[3]による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

トルコ東部地震(トルコとうぶじしん)は、2011年10月23日13時40分(UTC+3、EEST)ごろ、トルコ東部のイラン国境に近いヴァン県の県都ヴァン近郊で発生したマグニチュード7.1(USGS暫定値)[3]とされる地震である。発生当初、トルコのカンディルリ天文台地震観測所(トルコ語版)は500人から1000人の死者が出る可能性があるとの見解を発表した[4]
地学的所見

アナトリアプレート内の地震ではなく、東側のユーラシアプレートアラビアプレートとの衝突帯域で発生した地震。1976年には近隣でM7.3の地震も発生している[要出典]。
被害程度

トルコのベシル・アタライ(英語版、トルコ語版)副首相によれば、建物約45棟が倒壊した。ワン近郊のエルジシュ(英語版)では、学生寮を含む約30棟が崩れ落ち、近隣住民が手作業でがれきを除く作業をしている。エルドアン首相は、同日予定を変更して被災地に向かうことを決め、軍を動員して救援活動を指示した。また、ワン空港が大きな被害を受けた。

被災地域に於ける通信状態は悪化し、停電も発生している[5]
反応AKUT捜索救出協会(英語版、トルコ語版)による救出活動 (2011年10月25日).IHH人道救助基金(英語版、トルコ語版)が生存者が居ないか瓦礫を撤去して構造物を捜索

10月23日から、トルコ政府は災害対応のため、スタッフ1275人、車両174台、医療スタッフ290人、救急車43台、航空救急要員に6台投入した。地元民は救出活動に加わり、素手で参加する者も居た[6]。 生存者や野党の政治家たちは政府の危機管理を批判した[7]

10月27日、トルコ災害緊急事態管理局(英語版、トルコ語版)の災害緊急事態理事会は1300万トルコリラ(約700万米ドル)が緊急救助活動のために送られたと発表した。また、860万トルコリラ(500万米ドル弱)が慈善団体を経由して寄付された。

10月27日時点で、3826人の捜索要員、医療スタッフ904人、捜索犬18頭、建設機材・機械651台(うち救急車146台、7台のドクターヘリ、発電機46台、プロジェクター77台、簡易トイレ95個、移動キッチン37台、キッチンセット3051台、触媒ストーブ6359台、移動式オーブン1台)が送られた。

トルコ赤新月社がテント25,185張りを送り分配された。集合シェルターテント10張り、プレハブ住宅60軒、メブラーナ仮設住宅90軒も組み立てられた。ブランケット109,986枚、上掛け1,150枚、寝袋5,109巻。また1日3度温かい食事が提供された。また、30のフィールドテントが張られ、公共サービスや心理的なトラウマ対策支援が行われた[8]
世界の反応

EUNATOは哀悼の意を述べ、トルコへの支援を申し出た[9]北キプロス・トルコ共和国も弔辞を送った[10]アルメニア大統領セルジ・サルキシャンギュル大統領に弔辞を送り即時支援を申し出た[11]

アルメニア[12]アゼルバイジャン[13]ブルガリア中国[14]デンマーク[15]グルジアドイツ[16]ギリシャハンガリーイラン[17]アイルランド[18]イスラエル[19]日本コソボニュージーランドパキスタン[20]ポーランド大韓民国スウェーデンスイス台湾ウクライナイギリスアメリカも地震後トルコ支援を申し出た[21][22]アメリカバラク・オバマ大統領は声明の中で「私たちは難しい時を迎えた盟友トルコと共にいて、トルコ当局を支援する」と述べた[23]
救助活動

最初の救援がアゼルバイジャンから届いたが[13]、10月23日、トルコは、隣国のアゼルバイジャンを除くすべての国の援助を辞退したと発表した[24][13]。ギュル大統領は、トルコの救援チームだけでこの災害に対処できると述べた[25]

地元選出の国会議員でもあるクルド系野党「平和民主党」の副代表ナズミ・ギュル(Nazmi Gur)は、クルド人の多く住むこの地域の救助活動が「政府の差別的対応により遅れた」と主張している[26]
11月9日の余震

2011年11月9日、同じくワン県で地震が起き、複数の人的被害が発生した[27]。詳細は「トルコ東部地震 (2011年11月)」を参照
関連項目

トルコの地震一覧

en:1941 Van-Erci? earthquake

en:1976 Cald?ran-Muradiye earthquake

出典^23 EK?M VE 9 KASIM 2011 VAN DEPREMLER? DEPREM AKT?V?TES?Disaster and Emergency Management Presidencyプレスリリース 2011年11月24日発表 2012年2月1日閲覧
^ “ ⇒Earthquake Van ? Ercis, Turkey”. earthquake-report.com. 2011年10月30日閲覧。
^ a b “M 7.1 - 27 km NNE of Van, Turkey”. アメリカ地質調査所 (2011年10月23日). 2022年10月23日閲覧。
^トルコ東部で大規模な地震 死者、最大1千人の可能性 朝日新聞 2011年10月24日
^トルコ東部で地震、500?1000人死亡か 読売新聞 2011年10月23日
^http://www.ifrc.org/news-and-media/news-stories/europe-central-asia/turkey/turkey-earthquake-rescue-efforts-intensify-as-night-falls/
^ Staff (26 October 2011). "Turkey Earthquake: Death Toll Passes 430". BBC. Retrieved 26 October 2011.
^ “ ⇒Earthquake Van ? Ercis, Turkey ? 534 dead, 2300 injured, at least 5250 households long-term homeless”. ⇒http://earthquake-report.com.+2011年10月27日閲覧。
^“EU ‘saddened’ by Turkey quake, NATO offers help”. Khaleej Times. (2011年10月23日). ⇒http://www.khaleejtimes.com/DisplayArticle09.asp?xfile=data/middleeast/2011/October/middleeast_October471.xml&section=middleeast 2011年10月23日閲覧。 
^“Dunyadan taziye mesaj? ya??yor” (Turkish). Hurriyet. (2011年10月23日). ⇒http://www.hurriyet.com.tr/planet/19064584.asp 2011年10月23日閲覧。 
^“Armenian president send condolences and offered help for Turkey”. News.am. (2011年10月23日). ⇒http://news.am/eng/news/79034.html 2011年10月23日閲覧。 
^“Armenian president offers aid to Turkey”. Tert. (2011年10月23日). ⇒http://tert.am/en/news/2011/10/23/condolences/ 2011年10月23日閲覧。 
^ a b c“Azerbaycan, deprem bolgesine ilk d?? yard?m? gonderen ulke oldu. Azeri hukumeti, arama kurtarma ekipleriyle birlikte t?bbi ve ya?am malzemesi dolu uca?? Van'a gonderdi” (Turkish). Internet Haber. (2011年10月23日). ⇒http://www.internethaber.com/deprem-bolgesine-ilk-yardim-komsudan-379550h.htm 2011年10月23日閲覧。 
^“Turkey earthquake: Up to 1,000 feared dead as dozens of buildings collapse”. National Post. (2011年10月23日). ⇒http://news.nationalpost.com/2011/10/23/southeastern-turkey-hit-by-strong-earthquake/ 2011年10月23日閲覧。 
^“"Min kone og mit barn er derinde!"” (Danish). Jyllandsposten. (2011年10月23日). ⇒http://jp.dk/udland/mideast/article2585129.ece 2011年10月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef