トリプルH
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、プロレスラーについて説明しています。

2018年に解散した韓国の元音楽グループについては「Triple H (音楽グループ)」をご覧ください。

アニメ「輪るピングドラム」作中のユニット「トリプルH」については「輪るピングドラム#ダブルH」をご覧ください。

トリプルH
ハンター・ハースト・ヘルムスリー

プロフィール
リングネームトリプルH
ハンター・ハースト・ヘルムスリー
テラ・ライジング
ジャン=ポール・レヴェック
本名ポール・マイケル・レヴェック
ニックネーム残忍なる知能犯
ザ・ゲーム
王者の中の王者
知的な暗殺者
身長193cm
体重115kg
誕生日 (1969-07-27) 1969年7月27日(54歳)
出身地 アメリカ合衆国
ニューハンプシャー州ナシュア
所属WWE
スポーツ歴総合格闘技
レスリング
ボクシング
デビュー1992年3月
引退2022年3月
テンプレートを表示

トリプルH(Triple H、本名:Paul Michael Levesque、1969年7月27日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラーニューハンプシャー州ナシュア出身。WWEのグローバル・タレント育成最高執行役員および戦略部門最高執行役員。

ハンター・ハースト・ヘルムスリー(Hunter Hearst Helmsley)が正式なリングネームだが、頭文字をとってトリプルHと略して表記、呼称される(J SPORTSのWWE系番組の字幕では、一行あたりの文字数制限のためHHHと表記されている)。公式プロフィールではコネチカット州グリニッジ出身。グリニッジは富裕層が多く住む町として知られており、似非貴族ギミック時代の名残である。

D-Generation X後期、2000年夏頃、2002年前半(大腿四頭筋断裂による長期欠場から復帰した直後)などの一時期を除いては、一貫してヒールのレスラーであり、ヒールにとっては勲章ともいえる観客から浴びるブーイングは他のレスラーと比べ物にならないほど多かった(そしてまた、その裏に込められた賞賛の意も)。レスラーとしての実力も彼のファンから絶賛[1]されリック・フレアーの後継者を自称しており、特に相手の技を受けた時の動き(受身)にはついては「芸術」とも一部ファンから評されている[2]

ニックネームは「残忍な知能犯 or 知的な暗殺者 (Cerebral Assassin)」「ザ・ゲーム (The Game)」「王者の中の王者 (The King of Kings)」など。
来歴
初期

1986年に高校 (Nashua High School) 卒業後、地元のスポーツジムにトレーナーとして就職。共同マネージャーにまで出世する一方、14歳から始めたボディビルディングに努め、1988年にはアマチュア・ボディビルディングのタイトルである「ティーンエイジ・ミスター・ニューハンプシャー」を獲得した。

1992年からキラー・コワルスキーのもとで修行。プロレスのトレーニングを開始して3週間後の同年3月、コワルスキー主宰のインディー団体IWFでテラ・ライジング (Terra Ryzing) のリングネームでデビューし、半年後には同団体の王座を獲得した。

1994年からはWCWに所属。登場当初はIWF時代と同じくテラ・ライジングの名義でリングに上がっていた。その後、没落したフランス貴族の末裔と称し、リングネームをジャン=ポール・レヴェック (Jean-Paul Levesque) と改名。英国貴族を称する"ロード" スティーブン・リーガル(現ウィリアム・リーガル)の子分となってタッグチームを結成し、ヒールのポジションで頭角を現した。なお、フランス貴族のキャラクターは、彼の本名 "Levesque" がフランス系の名前だったことに起因している。

同年12月には年間最大のPPV『スターケード』に出場し、第2試合でアレックス・ライトとのシングルマッチが組まれた。また、リーガルとのコンビでWCWタッグ王者となる路線も用意されるなど[要出典]、WCWでの出世の道も開かれつつあったが、WWF(現:WWE)のトライアウトを受けて合格し、翌1995年からWWFに移籍した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:166 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef