トリニティ実験
[Wikipedia|▼Menu]

トリニティ実験
ニューメキシコ州ビンガム近く
トリニティ実験における核爆発の瞬間。
実験場の位置
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度40分38秒 西経106度28分31秒 / 北緯33.6773度 西経106.4754度 / 33.6773; -106.4754
種類核実験
施設情報
運営者マンハッタン工兵管区 アメリカ合衆国
状態未使用
歴史
使用期間1945年7月16日


トリニティ実験場
アメリカ合衆国国家歴史登録財
アメリカ合衆国国定歴史建造物地区

所在地ニューメキシコ州ソコロ
直近都市ビンガム
座標北緯33度40分31秒 西経106度28分29秒 / 北緯33.6753度 西経106.4747度 / 33.6753; -106.4747
面積36,480エーカー (147.6 km2)[1]
建設1945年
NRHP登録番号66000493
指定・解除日
NRHP指定日1966年10月15日[2]
NHLD指定日1965年12月21日[3]

トリニティ実験(トリニティじっけん、英語: Trinity, Trinity test[4])とは、1945年7月16日アメリカ合衆国で行なわれた人類最初の核実験である。

実験はニューメキシコ州ソコロの南東48km北緯33.675度、西経106.475度)の地点で爆縮型プルトニウム原子爆弾を用いて行われ、同型の爆弾「ファットマン」が、後に長崎市投下された。この実験による核爆発は、約25キロトン(kt)TNTの爆発と同規模のものであった[5]

この核実験をもって、しばしば核の時代の幕開けとされるほか[6][7]、人工放射性物質の環境への拡散が開始された時として地質年代である人新世の始まりとされることもある[8]
実験までの経緯詳細は「マンハッタン計画」を参照

核兵器の開発は、1930年代後半の政治潮流と科学の発展に端を発する。この時代にヨーロッパファシスト政権が誕生したことと、原子の性質に関する新たな発見がなされたこととが一つの流れにまとまり、アメリカ合衆国とイギリスにおいて、原子核分裂反応をエネルギー源とする、強力な兵器を開発する計画が生まれた。

この計画はマンハッタン計画と呼ばれ、最終的には1945年7月に、トリニティ実験場と呼ばれる場所で行なわれた、人類初の核実験と、その数週間後の広島長崎への原子爆弾投下へとつながった。
前史

1939年、ドイツのオットー・ハーンフリッツ・シュトラスマンが核分裂反応を発見したのち、アメリカとイギリスによって核兵器の実現可能性を調べる研究が開始された。アメリカで1942年12月にプルトニウム239の生産を実証するための黒鉛炉シカゴ・パイル1号が稼働開始すると、研究がアメリカ陸軍の権限の下に委譲されマンハッタン計画となって、本格的に実際の開発が始まった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef