トランス・ワールド
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アメリカ映画について説明しています。航空会社については「トランス・ワールド航空」を、テレビ番組については「トランスワールドスポーツ」を、出版社については「トランスワールドジャパン」をご覧ください。

トランス・ワールド
Enter Nowhere
監督ジャック・ヘラー
脚本ショーン・クリステンセン
ジェイソン・ドラン
製作ジャック・ヘラー
ダラス・ソニアー
製作総指揮ショーン・クリステンセン
ジェイソン・ドラン
出演者スコット・イーストウッド
サラ・パクストン
キャサリン・ウォーターストン
音楽ダーレン・モルゼ
撮影トーマス・M・ハーティング
配給ライオンズゲート
公開2011年10月22日(スクリームフェスト映画祭)
上映時間89分
製作国アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

『トランス・ワールド』(原題:Enter Nowhere)(別名: ブラックウッドの幽霊 ) [1]は、2011年制作のアメリカ合衆国のSF・スリラー映画[2][3][4]

主演は、スコット・イーストウッドサラ・パクストンキャサリン・ウォーターストン。監督は、ジャック・ヘラー。
あらすじ

ジョディ(サラ・パクストン)とボーイフレンドのケビン(クリストファー・デナム)はコンビニエンスストアに強盗に押し入る。ジョディは店員(ジェシーJ.ペレス)に銃を構え、金庫を開けるように要求する。不可解にも、店員はジョディに、「金庫を開けるのは構わないが、きみが中身を気にいるとは思えない」と伝える。不愉快に感じた彼女は彼を撃ち殺してしまう。

サマンサ(キャサリン・ウォーターストン)は、一人森の中を歩く。古びた小屋に行き着くと、そこでトム(スコット・イーストウッド)と出会う。サマンサは車がガス欠したために一緒にいたが行方のわからなくなった夫を探して小屋にたどり着き、トムは事故で車が故障したために数日前から小屋に滞在していると、お互いの素性を明かす。そして翌朝、小屋の前でジョディが倒れているのをサマンサが見つける。ジョディがそこに行き着いた素性を明かし、三人はその晩を小屋で過ごした。

彼らは森を散策し、脱出の方法を試みる。だが、小屋から一直線に進むと、また小屋に戻ってくることに気づき、それをジョディは「まるでパックマンのようだ」と言う。また、3人がその世界に来る前、アメリカ国内の異なる州で車を走らせていたという事実に気づき、事態はより奇妙な様相を呈する。さらに、彼らはそれぞれ異なる年代を生きているということにも気づく。サマンサが1962年であると話し、ジョディは1984年製のダウンベストのタグを見せる。トムは、現在が2011年だと話す。

3人が何が起こっているのかを理解しようとしていたとき、小屋の外に銃を持った兵士がいることに気づく。その男は、ハンス(ショーン・サイポス)というドイツの兵士。父がドイツ人のサマンサはドイツ語を少し話せたが、ハンスを説得することはできない。ハンスは3人を拘束する。彼は拘束したジョディのペンダントを見つけ、それをどこで見つけたのかを問いただす。すると、そのペンダントを持っていたのは、ジョディだけでなく、サマンサとハンスも同じだった。
エピソード

スコット・イーストウッドは俳優
クリント・イーストウッドの息子で、今作が初主演作だった。また、キャサリン・ウォーターストンは俳優サム・ウォーターストンの娘、サラ・パクストンは俳優ビル・パクストンの遠い親戚である。

スコット・イーストウッドとハンス役のショーン・サイポスは、2013年公開の『飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲』(原題:Texas Chainsaw 3D)でも共演している。

監督のジャック・ヘラーは、ドラマ『LOST』や『トワイライトゾーン』のエピソードから影響を受けたと語っている[5]

低予算で製作され、監督は製作費について「It’s very, very low…, it was a nice six figure number.(非常に非常に低いです…、素敵な6桁の数字でした)」と数十万ドル程度だったことを明かしている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef