トランスペナイン・エクスプレス
[Wikipedia|▼Menu]

トランスペナイン・エクスプレス
TransPennine Express
ハル・パラゴン・インターチェンジ(英語版)に停車する802/2形(左)と185形(右)
業種列車運行会社
事業内容トランスペナイン・エクスプレス・フランチャイズの運行
(2016年4月1日 - 2023年3月31日)
主要株主ファーストグループ100%
外部リンク ⇒http://www.tpexpress.co.uk/
テンプレートを表示

トランスペナイン・エクスプレス(英語: TransPennine Express)[1]イギリス列車運行会社スコットランドの公共交通運営会社であるファーストグループの子会社で、イングランド北部とスコットランドの地域・都市間列車を運行している。トランスペニー・エクスプレスと和訳する資料も存在する[2][3]
沿革

「トランスペナイン・エクスプレス」という愛称は1990年代にイギリス国鉄が複数のセクター(部門)に分割された際、地域輸送部門であるリージョナル・レールウェイズ(英語版)によって命名されたのが始まりである。民営化(英語版)後はノーザン・スピリット(英語版)に受け継がれたが、2000年に発表されたイングランド北部のフランチャイズの再編により、長距離列車網が独立したトランスペナイン・エクスプレス・フランチャイズとなった[4][5]。2003年7月、このフランチャイズの運営権がファーストグループとケオリス(英語版)による合弁事業へ授与されることが決定し、2004年2月1日からファースト・トランスペナイン・エクスプレス(英語版)としての運行が開始された。この後、2007年11月にはヴァージン・クロスカントリーが運行していたマンチェスター・ピカデリー駅 - エディンバラ・ウェイヴァリー駅グラスゴー・セントラル駅間の都市間列車がファースト・トランスペナイン・エクスプレスに移管された[6][7]

2014年7月からは次なる運営者の選考が行われ、2015年12月にファーストグループに授与されることが決定した。2016年4月1日からブランド名を元のトランスペナイン・エクスプレスへ戻した上で列車運行を開始し、2023年3月31日まで運営されることになっている[8][9]。また、同日以降フランチャイズの見直しに伴いマンチェスター空港駅(英語版) - ブラックプール・ノース駅(英語版)間、マンチェスター空港駅 - バロー・イン・ファーネス駅(英語版)間、オクセンホルム駅(英語版) - ウィンダミア駅(英語版)の運営権がノーザン(英語版)に移管されている[10]

ファースト・トランスペナイン・エクスプレス時代の156形気動車

ファースト・トランスペナイン・エクスプレス時代の185形気動車

運行

2018年10月現在、トランスペナイン・エクスプレスは以下の3系統で列車運行を実施している[11]

ノース・トランスペナイン(North TransPennine) - マンチェスターリーズニューカッスルなどを結ぶ基幹系統。

リヴァプール・ライム・ストリート駅 - マンチェスター・ヴィクトリア駅 - ニューカッスル駅(英語版)(高速列車)

リヴァプール・ライム・ストリート駅 - マンチェスター・ヴィクトリア駅 - スカボロー駅(英語版)(高速列車)

マンチェスター空港駅(英語版) - ミドルスブラ駅(英語版)(高速列車)

マンチェスター空港駅 - ニューカッスル駅(高速列車)

マンチェスター・ピカデリー駅 - リーズ駅(英語版) - ハル・パラゴン・インターチェンジ(英語版)(準高速列車)

マンチェスター・ピカデリー駅 - ハダースフィールド駅(英語版)(各駅停車)

ハダースフィールド駅 - リーズ駅(各駅停車)


サウス・トランスペナイン(South TransPennine) - ホープ・バレー線(英語版)、サウス・ハンバーサイド本線(英語版)を走る系統。

マンチェスター空港駅(英語版) - クリーソープス駅(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef