トランスフォーマー_ビーストウォーズメタルス_激突!ガンガンバトル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス 激突!ガンガンバトル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年5月)

トランスフォーマー
ビーストウォーズメタルス
激突!ガンガンバトルジャンル3D対戦アクションゲーム
対応機種プレイステーション
開発元タカラ
発売元タカラ
人数1?2人
メディアCD-ROM1枚
発売日1999年12月9日
テンプレートを表示

『トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス 激突!ガンガンバトル』(トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス げきとつ ガンガンバトル)は1999年12月9日タカラから発売されたプレイステーション用のゲームソフトである3D対戦アクションゲームである。
概要

ビーストウォーズメタルス』のキャラクターたちが繰り広げる3D格闘アクション。日本語吹き替え版のようにキャラクター選択や戦闘中に常にキャラクターが喋り、日本版の雰囲気を出している。また、メタルスライノックス・メタルスワスピーターといった玩具のみのキャラクターも登場し、メタルスブラックウィドーもアニメに先駆けての登場となった。

アメリカ合衆国では2000年6月(ゲームレンタルは5月から開始[1])にBAM!エンターテイメントから『Transformers: Beast Wars Transmetals』のタイトルで発売[1]。日本版とは一部仕様が変更され、日本版には登場しなかったキャラクターが登場し、日本版ではデモムービーなどで登場したメタルスブラックウィドーもプレイヤーキャラとして登場している。
基本操作とシステム

十字キーと変身(□)・ジャンプ(×)・遠距離誘導射撃(○)・近距離誘導射撃(△)で構成されている。相手との距離により格闘・射撃に切り替わる。

相手に攻撃を仕掛けたり、受けたりすると体力ゲージの上からスーパービーストゲージが溜まり、サイバトロン・デストロンマークが点灯する(3つまでストック可能)。
変身
□ボタン。ロボットモードビーストモードへ変身する。
ビークルモード
十字キーを入れながらL1か、□ボタンと×ボタンを同時押し。高速移動する。
ジャンプキャンセル
ジャンプ中に×ボタン。
ガード
何も触れない。
タックル
R1か△ボタンと○ボタンを同時押し。防御不能の攻撃。
ビーストアタック
△か○ボタンを溜め押し。
スーパービーストアタック
スーパービーストゲージ点灯中にR1か△ボタンと○ボタンを同時押し。
ゲーム内容

各種モード選択時キャラクターが喋る。
ストーリーモード
サイバトロンかデストロンどちらかの陣営を選び。敵の基地を目指して戦うゲームオリジナルストーリーをプレイするモード。プレイ中テレビモードに変更できる。
テレビモード
ストーリーモードを自動で行うモード。プレイ中ストーリーモードに変更できる。
VSバトルモード
対戦。

VSコンピュータ

VSプレイヤー

サバイバルモード
体力が続く限り闘い続けるモード。
トレーニングモード
技の練習が出来るモード。
オプション
セーブデータの管理やサウンド、玩具データなどの閲覧が出来る。
登場キャラクター

ビーストアタック/スーパービーストアタックと表記する。
サイバトロン/Maximals
総司令官
メタルスコンボイ/Transmetal Optimus Primalゴリラ
声 - 子安武人 / 英 - ゲイリー・チョークサイバトロンの総司令官。遠近共にバランスが良い。雪山では吹雪のダメージが軽減される。ロボット スーパーマイクロ・キャノン/連射!ビーム・ガトリングガンビースト 怒りのドラミング/必殺!コンボイパンチ
密林巡査員メタルスチータス/Transmetal Cheetor(チーター
声 - 高木渉 / 英 - イアン・ジェームズ・コーレットサイバトロンの密林巡査員。スピードが速い。草原ではさらに速くなる。ロボット スーパーアームショット/ハイパーアームショットビースト チータスローリングアタック/まわってまわって蹴り上げるじゃ?ん
諜報員メタルスラットル/Transmetal Rattrap(ネズミ
声 - 山口勝平 / 英 - スコット・マクニールサイバトロンの諜報員。小柄な体格の通り身軽。ジャンプキャンセルにより地中に潜ることが出来る。岩場ではさらに長く潜れる。ロボット 誘導ラット・ビームガン・ネオ/す・ご・い・ば・く・だ・んビースト ねずみの砂かけ/踏んだり轢いたり
追跡員シルバーボルト/Fuzor Silverbolt(オオカミ&ワシのフューザー)
声 - 岩田光央 / 英 - スコット・マクニールサイバトロンの追跡員。フューザー戦士。遠距離かつ誘導技が多い。荒野では地雷に引っかからない。ロボット フェザーミサイル/サイクロンビームビースト ソニックカッター/シルバーボルトスラッシャー
デストロン/Predacons
破壊大帝
メタルスメガトロン/Transmetal Megatronティラノサウルス
声 - 千葉繁 / 英 - デビッド・ケイデストロンの破壊大帝。接近戦が主だが、攻撃範囲は広い。溶岩では溶岩のダメージが軽減される。ロボット メガトロンウェーブ/ハイパーメガ・バスタービースト メガトロンクェイク/ハイパーメガ・ファイヤー
忍者兵メタルスタランス/Transmetal Tarantulas(タランチュラ
声 - 長島雄一 / 英 - アレック・ ウィロウズデストロンの忍者兵。スピードが速い。森林では木のダメージが軽減される。ロボット ラウンドランチャーっす/一撃必殺サークルエッジっすビースト シビレさせるっす/糸まきまきっす
戦将ランページ/Rampage(カニ
声 - 檜山修之 / 英 - キャンベル・レインデストロンの戦将。パワーがあるもののスピードが少々遅い。山岳では木の落石のダメージが軽減される。ロボット バリバリガルバキャノン/ガルバキャノン乱れ撃ちじゃ?ビースト いわすど!テラークロー/こわがれ、こわがれ、こわがれ?
砂漠戦指揮官クイックストライク/Quickstrike(サソリ&コブラのフューザー)
声 - 飛田展男 / 英 - イアン・ジェームズ・コーレットデストロンの砂漠戦指揮官で、フューザー戦士。相手に飛び込んだり、毒ガスを吐くなどトリッキーな技が多い。ジャンプキャンセルにより地中に潜ることが出来る。砂漠では画面隅の流砂に滑らない。ロボット パンチでぎっちょ?ん/ベノム・バイトでぎっちょんちょ?んビースト どくでぎっちょ?ん/ベノム・ストライクでぎっちょ?ん
隠しキャラクター(アメリカ版のみ)
極地偵察員タイガトロン/Tigatron(
ホワイトタイガー
声 - マーティン・ローチ無印のテレビ本編での姿をしている。
ウィンドレーザー/Windrazor
声 - クリス・タンシルバーボルトの色違い。
妨害工作員メタルスブラックウィドー/Transmetal 2 Blackarachnia(セアカゴケグモ
声 - 柚木涼香 / 英 - ジャネット・レイン・グリーン日本版ではデモムービーなどで登場。テレビ本編に先駆けて登場を果たしたが、本作品ではデストロンになっている(テレビ本編ではサイバトロン)。
諜報破壊兵メタルスジャガー/Ravage(ジャガー
声 - マーティン・ローチ
その他のキャラクター

デモムービーなどで登場。
陸上防衛戦士メタルスライノックス/Transmetal Rhinox(
サイ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef