トラウデル・ユンゲ
[Wikipedia|▼Menu]

ゲルトラウト・ユンゲ
Gertraud Junge
生誕ゲルトラウト・フンプス
1920年3月16日
ドイツ国
バイエルン州 ミュンヘン
死没 (2002-02-10) 2002年2月10日(81歳没)
ドイツ
バイエルン州 ミュンヘン
別名トラウデル・ユンゲ
ゲルダ・アルト
職業秘書
著名な実績アドルフ・ヒトラーの秘書
配偶者ハンス・ヘルマン・ユンゲ
テンプレートを表示

ゲルトラウト・ユンゲ(Gertraud Junge、1920年3月16日 - 2002年2月10日)は、アドルフ・ヒトラー秘書1942年12月、ヒトラーの演説原稿や挨拶文の口述筆記を担当する秘書として採用された。この後、総統官邸の地下壕でヒトラーが自決するまで身近に仕えた秘書の一人である。ヒトラーの遺言状(英語版)も彼女がタイプした。名前はトラウデル(Traudl)の愛称で呼ばれる。
経歴[ソースを編集]

ナチス揺籃の地であるミュンヘンに生まれる[1]。父はビール醸造職人、母は将軍の娘であった[1]。妹が一人[2]。旧姓はフンプス(Humps)。右翼活動歴がある父親は彼女の幼時に蒸発してトルコに移住したため、厳格な母方の祖父のもとで育つ[3]。舞踏好きで舞踏家になることを夢見ていたが、経済的理由から実業学校に進み、秘書としての訓練を受ける[4][5]。卒業後は縫製工場などで秘書として働く。第二次世界大戦中の1942年、妹を頼りベルリンに移る[2]

ヒトラーの側近であったアルベルト・ボルマンの助けもあり、1942年12月に東プロイセンの総統大本営「ヴォルフスシャンツェ」で、長期休暇に入るゲルダ・クリスティアンの代わりとなる秘書の採用試験を受けた[6]。彼女自身は舞踏家への夢を捨てきれず秘書職は一時的なものと考えていたが、そのため気楽でナーバスになっていなかったこと、そしてミュンヘン生まれであることが採用の決め手であったという。この後、ベルヒテスガーデンの山荘ベルクホーフタウヌス山地のアードラーホルスト、ベルリン総統官邸でごく身近からヒトラーの私的な時間をつぶさに目撃した。その生活はヒトラーのスケジュールに合わせ、遅くに起きて昼食を取り、何度ものコーヒー休憩を挟んで遅い夕食をとったのちに映画を見てから仕事にかかり、深夜に仕事を続けて午前5時頃に就寝するというものだった。1943年6月、ヒトラーの従卒であるハンス・ヘルマン・ユンゲ親衛隊中尉と職場結婚する[7]。夫は第12SS装甲師団「ヒトラー・ユーゲント」に所属し、1944年8月にノルマンディー上陸作戦後の戦闘中に戦死した[8]

ベルリン市街戦のさなか、退避を勧めるヒトラーの言葉に従わず最後まで総統地下壕に残った。4月28日、ヒトラーとエヴァ・ブラウンの結婚式に立ち会う[9]。その直後にヒトラーの遺言書をタイプした[10]。ヒトラーは4月30日15時半頃に自殺したが、そのとき彼女は隣の部屋でヨーゼフ・ゲッベルス6人の子供たちと食事中だった[11]。ユンゲは5月1日に、ヴィルヘルム・モーンケ少将率いるグループと共に地下壕を脱出するが、逃げ延びたビール醸造所はソ連軍に囲まれ、モーンケ達は降伏する[12][13]。モーンケは降伏する直前にユンゲに報告書をデーニッツに渡すよう依頼する[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef