トライベッカ_(マンハッタン)
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度43分06秒 西経74度00分28秒 / 北緯40.718266度 西経74.007819度 / 40.718266; -74.007819ハドソンストリートとムーアストリート北の交差点

トライベッカ(: Tribeca、綴りは: TriBeCaと書かれることもある、[tra??b?k?])は、アメリカ合衆国ニューヨークロウアー・マンハッタンにある地区の名である。この名前は「トライアングル・ビロー・キャナルストリート」(Triangle Below Canal Street, キャナルストリートの下側の三角地帯)の頭字を合成したものであり、「トライアングル」は実際には台形に近く、キャナルストリート、ウェストストリートブロードウェイ、ビージーストリートに囲まれた地域である[1]ソーホーの地価が高騰したため、駆け出しの芸術家達がこの地域に移ってきたが、この地区も高級化してしまい、現在はマンハッタンをも出てブルックリンにまで移りつつある。トライベッカ出身のロバート・デ・ニーロが経営するレストランがあるほか、デ・ニーロらが主催するトライベッカ映画祭が毎年開催されている。
歴史

トライベッカという名前は、キャナルストリートの南、ブロードウェイとウェストストリートの間、南にチェンバーズ・ストリートまで伸びる地域に宛てられるようになった。この地域は、植民地時代にニューヨーク市域を出て最初に住宅開発された所であり、住宅地としての開発は18世紀後半に始まっていた。19世紀の半ばまでに商業地に転換され、1850年代から1860年代にはブロードウェイ沿いに数多くの店舗やロフト・ビルディングが建設された。

地域は1918年に運行を開始したIRT地下鉄ブロードウェイ・7番街線の延伸で開発が加速され、さらに地下鉄工事中の1914年に7番街が延伸され、ヴァリック・ストリートが拡張されていた。その結果、車でも公共交通機関を使ってのアクセスでも便利になった。そのほかグリニッジストリートには高架のIRT9番街線もあったが、1940年に廃線になった。

1960年代までにトライベッカの産業基盤はほとんど無くなっていた。1970年代には空室になった多くの商業スペースに安くて広い制作場所を求めるアーティストが集まってくるようになった。1980年代からは、工業地域から住宅地域への大規模な転換が進み、大型の住宅地区に変身している。

1996年、トライベッカ・オープン・アーティスト・スタジオ・ツアーが、非営利、アーティストの運営組織として設立され、トライベッカのアーティストに活力を与える一方で、一般大衆の教育機会を提供することを任務とした。15年間にわたって毎年、トライベッカのアーティスト・スタジオを巡る歩行ツアーによって、トライベッカの創造的才能の生の姿を垣間見させるようになってきた[2]。2001年9月11日アメリカ同時多発テロ事件の後は財政的に苦しんだが、政府の補助金や助成金でかなり速く回復できた[3]。トライベッカ映画祭は9.11以降のロウアー・マンハッタンを長期にわたて回復させることに貢献するよう創設された。その任務は「国際的な映画社会と一般大衆が映画祭の経験を再定義することで、映画の力を経験するのを可能にすること」である。トライベッカはこれまでも多くの映画やテレビ番組の撮影に使われてきた。

今日、トライベッカはアメリカで最もファッション性が高く、憧れられる地区の1つであり、セレブが住んでいることで知られる。2006年の雑誌「フォーブス」は、その郵便番号10013をニューヨーク市で最も金の掛かる場所に挙げた。ただし隣接する低所得者の町チャイナタウンも郵便番号は10013である[4][5]。2010年時点で、ニューヨーク市警とコンプスタットの統計に拠れば、トライベッカはニューヨーク市内の最も安全な地区になっている[6]
名前の由来

1970年代初期、ソーホー地区のアーティストが、もともと工業地域だったソーホーでの居住や制作活動の合法性を認められるようになってから数年が経ったころ、その南の当時はワシントン・マーケットあるいは単純にロウアー・ウエスト・サイドと呼ばれた地域のアーティストや住人の組織が、自分たちの地区も同じようなゾーニング上の地位を得たいと考えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef