トライアスロン
[Wikipedia|▼Menu]

トライアスロン
水泳(スイム)、自転車ロードレース(バイク)、長距離走(ラン)の順番で連続して行う。
統括団体ワールドトライアスロン
起源1974年
特徴
身体接触有
男女混合有
カテゴリ屋外競技
実施状況
オリンピック2000年 -
世界選手権1983年 - (アイアンマンは1978年 - )
パラリンピック2016年 -
テンプレートを表示

トライアスロン(英語: triathlon)は、水泳自転車ロードレース長距離走の3種目を、この順番で連続して行う耐久競技であり、1974年アメリカで初開催された比較的新しいスポーツである[1]
概要

triathlonは、ギリシャ語数字の「3」を意味する接頭辞 tri- と、「競技」を意味する athlon の合成語で、英語発音にならって「トライアスロン」と呼ばれる。

この言葉自体は、具体的な種目名を示していないが、現在では、水泳自転車長距離走(スイム・バイク・ラン)の3種目を、この順番で、それぞれの距離・コースを設定し1人のアスリートが連続して行う競技を指す。

競技距離は、スタンダードディスタンス(またはオリンピックディスタンス[注 1] )のレースは合計51.5km(スイム1.5km・バイク40km・ラン10km)で行われる。スプリントディスタンスはその半分の合計25.75km(スイム0.75km・バイク20km・ラン5km)で行われる[注 2]。ロングディスタンス(長距離)はスイム3km以上、バイク91km以上、ラン22km以上のレースを指す。例えばアイアンマンレースは合計約226km(スイム3.8km・バイク180.2km・ラン42.2km[2])で行われる。大会により様々な距離設定で行われている(規格について詳しくは「種類」の節を参照のこと)。

チームリレーでは、1人が3種目を連続して行う。混合リレー(男女各2名の4人)、2×2混合リレー(男女各1名の2名で2回ずつ完走)、3人リレー(同性3名)がある。また、男女問わず3名で1種目ずつ分担する「コーポレイト」もある[3]夏季オリンピック・トライアスロン競技のシンボルマーク

オリンピックでは、競技時間・コース設定などの運営上、個人戦はスタンダードディスタンスで行われる[注 1]。よって日本代表選考会も同様である。

「ロングディスタンス」の場合、競技時間が10時間を超える場合が少なくないため、「過酷なスポーツ」との認識が根強い。しかし、「スタンダードディスタンス」等のレースでは一般の市民アスリートの参加も多く、現在、このレース距離の大会が多くを占めている。

2000年シドニーオリンピックより、トライアスロンはオリンピックの正式種目となった。パラリンピックの正式種目となるのは、2016年リオデジャネイロパラリンピックからである[4][5]

日本では、2009年トキめき新潟国体」より国体の公開競技となり、2016年希望郷いわて国体」より正式競技となった。国体ではスタンダードディスタンスで実施されている。
歴史
国際的な経緯

1974年9月25日アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴで、世界初のトライアスロン大会が実施された。46人の選手が出場した[6][7]

1977年ハワイで、アメリカ海軍の軍人達が宴会の席上、「マラソン遠泳・サイクルロードレースのどれが最も過酷か」と議論、比較できず、「この際まとめてやってみよう」と、翌1978年、同地でアイアンマン・トライアスロンが行われた。これがきっかけとなり、この時のレース距離スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195kmと制限時間17時間でのレースが、アイアンマン世界選手権大会へと発展し、現在、世界各地でハワイ本戦出場をかけたアイアンマンレースが開催されている。

1982年、3種目のレース距離を短縮し、スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5kmとした新たな国際基準が設定された。従来のレース距離に対し、1/4以下という短距離(ショート・ディスタンス)となった。現在では、このレース距離の大会が多くを占めている。

1989年国際トライアスロン連合設立。本部、カナダバンクーバー

2000年9月、シドニーオリンピックでトライアスロンが正式種目となり[8]、スタンダードディスタンスが採用された。これ以降、国際的にこの距離を「オリンピックディスタンス」とも呼ばれるようになった。

2021年7月、東京オリンピックで、男女個人に加え新種目として混合リレーが開催された。1人がスイム0.3km・バイク6.8km・ラン2kmの合計9.1kmを走り、女・男・女・男の順でリレーした[9]。2022年競技規則から男・女・男・女の順に改正。

日本での経緯皆生温泉にある「日本トライアスロン発祥の地」の看板

1981年昭和56年)8月20日鳥取県米子市皆生温泉旅館組合の若手経営者達が、日本初のトライアスロン大会となる「皆生トライアスロン '81」を開催した。53人の選手が出場した[注 3][11]

1985年昭和60年)4月28日NHK総合テレビにより、現在の沖縄県宮古島市で初開催された大会「第一回全日本トライアスロン宮古島大会」が、初めて全国に生中継された。四部構成・合計2時間30分に渡り放送。241人の選手が出場した[注 4][11]

1989年平成元年)9月17日NHK衛星第1テレビ(現在のNHK BS1)により、現在の新潟県佐渡市で初開催された大会「'89トライアスロン・ジャパンカップ・イン佐渡」が、全国に生中継された。三部構成・合計6時間に渡り放送。1,328名の選手が出場した[注 5][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef