トヨタ財団
[Wikipedia|▼Menu]

公益財団法人トヨタ財団
The Toyota Foundation団体種類
公益財団法人
設立1974年10月15日
所在地東京都新宿区西新宿2丁目1番1号
新宿三井ビル37階
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分30.8秒 東経139度41分38.1秒 / 北緯35.691889度 東経139.693917度 / 35.691889; 139.693917座標: 北緯35度41分30.8秒 東経139度41分38.1秒 / 北緯35.691889度 東経139.693917度 / 35.691889; 139.693917
法人番号3011105004460
主要人物会長 小平信因(元資源エネルギー庁長官
理事長 羽田正東京大学大学執行役・副学長)
活動地域 日本
主眼世界的視野に立ち、長期的かつ幅広く社会活動に寄与するため、生活・自然環境、社会福祉、教育・文化等に関する研究及び事業への助成等を行い、もって人間のより一層の幸せを目指し、将来の福祉社会の発展に資すること
活動内容生活・自然環境、社会福祉、教育・文化、国際交流・協力等に関する研究及び事業に対する助成 他
ウェブサイトwww.toyotafound.or.jp
テンプレートを表示

公益財団法人トヨタ財団(トヨタざいだん)とは、「人間のより一層の幸せをめざし、将来の福祉社会の発展に資すること」を目的として設立された公益財団法人である。1974年(昭和49年)10月に財団法人として設立され、2010年(平成22年)10月に公益財団法人へと移行した。
概要

トヨタ自動車によって設立された助成財団であり、世界的な視野に立った、長期的で幅広く社会活動に寄与することを目的として、生活自然環境社会福祉教育文化等の多領域の研究ならびに事業に対する助成を行っている。
主な事業
公募の助成プログラム


地域社会プログラム
基本テーマ「地域に根ざした仕組みづくり-自立と共生の新たな地域社会をめざして」に基づき、地域社会の再生・振興に向けた取り組みへの支援。

アジア隣人プログラム
「人と自然とのかかわり」と「人と人とのかかわり」を切り口とした、コミュニティ創出・促進への取り組みへの支援。

研究助成プログラム
文化の伝承と形成、社会の仕組み、人づくりと人のつながり等の研究への取り組みを支援。
非公募の助成プログラム


社会コミュニケーションプログラム

イニシアティブプログラム

外部リンク

公式ウェブサイト


トヨタ財団(団体ID:1026425619) - 日本財団CANPAN FIELDS

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

チェコ

オーストラリア

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4957 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef