トヨタ・NRエンジン
[Wikipedia|▼Menu]

トヨタ・NRエンジン
ダイハツ・NR型エンジン
2NR-VE
生産拠点ダイハツ工業
(1NR-FE)
アストラ・ダイハツ・モーター
(アストラ・トヨタ・モーター)
(1NR-VE/2NR-FE/2NR-VE/3NR-FE)
トヨタ自動車
(1NR-FKE/2NR-FKE/8NR-FTS)
製造期間2008年9月 - 現在
タイプ直列4気筒DOHC16バルブ
排気量1.2L
1.3L
1.5L
テンプレートを表示

トヨタ・NRエンジン(トヨタ・エヌアールエンジン)、およびダイハツ・NR型エンジン(ダイハツ・エヌアールがたエンジン)は、自動車水冷直列4気筒ガソリンエンジントヨタ系列名である。トヨタ自動車およびダイハツ工業富士重工業スバル)、プロドゥアマレーシア)の、Cセグメントクラス以下向けのエンジンのひとつ。
概要

トヨタ自動車の既存のCセグメントクラス以下向けのNZ型同様、シリンダーヘッドからシリンダーブロックにかけてアルミダイキャストが用いられており、NZ型に対して若干の軽量化が図られている。また、可変バルブ機構Dual VVT-i、およびVVT-iEを採用する同社製エンジンの中では最小クラスとなる。

NZ型及びダイハツのK3型を含むSZ系列の後継となるエンジンであり、従来のSZ型の基本設計を踏襲しているが、先述の通りデュアルVVT-iの採用やアルミダイキャストの採用などによる高性能・軽量化など、基本性能がある程度改善されている。SZ型に続いて設計はダイハツが担当した。生産は当初ダイハツに委託していたが、2014年以降よりごく一部のエンジン(例:1NR-FKE、2NR-FKE、8NR-FTS)に限り、トヨタでも生産されるようになり、事実上の内製化を果たすこととなった。

なお、DUAL VVT-iなどは新興国途上国向けエンジンでは搭載していない場合もあり、関連してシリンダーヘッド周りの仕様も異なる(詳細は後述の2NR-FEを参照)。
生産期間.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


2009年6月 - (日本向けでの場合。欧州向けは2008年9月より先行生産されている)

系譜
トヨタ


エンジン型式一覧自動車用エンジンの系譜を参照。

ダイハツ


FA型(1961年)→HC型/HD型/HE型(1988年/1989年/1990年)→K3型/KJ型/3SZ型2000年/2004年/2005年)→NR型(2008年)

バリエーション
1NR-FE

タイプ:
水冷直列4気筒 DOHC 16バルブ Dual VVT-i[1]

排気量:1.329L

内径×行程:72.5×80.5

圧縮比:11.5

<出力>

75kW(101PS)/ 6,000rpm 132N・m(13.5kg・m)/ 3,800rpm(欧州仕様)

69kW(94PS)/ 6,000rpm 118N・m(12.0kg・m)/ 4,400rpm(日本仕様・iQでの場合)

70kW(95PS)/ 6,000rpm 121N・m(12.3kg・m)/ 4,000rpm(日本仕様・ラクティス〈2代目〉、スバル・トレジアパッソ〈2代目〉、ダイハツ・ブーン〈2代目〉、ヴィッツ〈3代目〉、トヨタ・カローラアクシオ〈2代目〉、ポルテ〈2代目〉、スペイドプロボックス〈初代2014年9月改良型〉での場合)

<主な搭載車種>

オーリス(初代後期型 - 2代目後期型、欧州仕様車)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef