トヨタ・GDエンジン
[Wikipedia|▼Menu]

トヨタ・GDエンジン
生産拠点
豊田自動織機[1]
製造期間2015年4月 - 現在
タイプ直列4気筒DOHC16バルブ
排気量2.4L
2.8L
テンプレートを表示

トヨタ・GDエンジンは、豊田自動織機が製造するトヨタ自動車水冷直列4気筒ディーゼルエンジンの系列である。
概要

2015年5月11日、ウィーン国際モーターシンポジウムにて発表[2]。同月21日発表の8代目ハイラックスに初搭載されると予告された。

GDエンジンファミリーは従来のKDエンジンファミリーにとって代わるものであるが、エンジンの開発は豊田自動織機がトヨタ自動車から委託を受けて行ったものである[3]。発表された2種類のエンジン(2.8 Lおよび2.4 L)はいずれも従来型(3.0 Lおよび2.5 L)に比べて小排気量化されている。

KDエンジンに引き続き動弁機構にDOHCが採用されているが、トヨタが自ら開発したDOHC機構を用いたディーゼルエンジンとしては初めて、カムシャフトの駆動用部品としてタイミングチェーンが採用された。

TSWIN (Thermo Swing Wall Insulation Technology) と呼ばれる技術を採用して高断熱ディーゼル燃焼を実現を図っているほか、トヨタのディーゼルエンジンでは初めて尿素SCRシステムを採用し、EURO 6およびポスト新長期自動車排出ガス規制に対応した[4]

TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)が市販品として初めて採用された部品であり[5]、仕向地の排出ガス規制や軽油の品質などに応じてDPF、尿素水不要の尿素フリー触媒、尿素SCRシステムなどを適宜組み合わせることで、最適な排出ガス浄化を図ることができる構成となっている。
系譜

エンジン型式一覧自動車用エンジンの系譜を参照。

バリエーション
1GD-FTV

タイプ:
水冷直列4気筒 DOHC 16バルブ 電子制御コモンレール筒内直接噴射 可変ジオメトリーターボ

排気量:2,754 cc

内径×行程:92.0 mm×103.6 mm

圧縮比:15.6

<出力>

130 kW(177 PS)/ 3,400 rpm 450 N・m(45.9 kg・m)/ 1,600 - 2,400 rpm

111 kW(151 PS)/ 3,600 rpm 300 N・m(30.6 kg・m)/ 1,000 - 3,400 rpm(ハイエース/レジアスエース/マツダ ボンゴブローニイバン

150 kW(204 PS)/ 3,000 - 3,400 rpm 500 N・m(51.0 kg・m)/ 1,600 - 2,800 rpm(ランドクルーザー プラド 2020年8月3日?/ランドクルーザー70 2023年11月29日?)

106 kW(144 PS)/ 3,400 rpm 300 N・m(30.6 kg・m)/ 1,200 - 3,200 rpm(ダイナ/日野 デュトロ)

110 kW(150 PS)/ 2,500 rpm 420 N・m(42.8 kg・m)/ 1,400 - 2,500 rpm(コースター/日野 リエッセII)

<主な搭載車種>

ハイラックスレボ/ハイラックス(AN120・AN130系/2015年5月)

フォーチュナー(AN160系/2015年7月)

ランドクルーザープラド(J150系/2015年6月)

ランドクルーザー70(J76系/2023年11月)

ハイエース/レジアスエース(H200系/2017年11月)

マツダ ボンゴブローニイバン (H200系/2019年5月)

グランエース (H300系/2019年12月)

ダイナ (Y200系/2021年7月)

日野 デュトロ (Y200系/2021年7月)

コースター/日野 リエッセII(2023年3月)

2GD-FTV

タイプ:水冷直列4気筒DOHC16バルブ電子制御コモンレール筒内直接噴射可変ジオメトリーターボ

排気量:2,393 cc

内径×行程:92.0 mm×90.0 mm

圧縮比:15.6

<出力>

110 kW(150 PS)/ 3,400 rpm 400 N・m(40.8 kg・m)/ 1,600 - 2,000 rpm

<主な搭載車種>

ハイラックスレボ/ハイラックス(AN120・AN130系/2015年5月)

フォーチュナー(AN160系/2015年7月)

イノーバ

脚注・出典^自動車用エンジン(乗用車・RV車用) - 豊田自動織機
^ “ ⇒Toyota unveils new ‘GD’ engines for 2016 Toyota Fortuner, Innova ? IAB Report”. Indian Autos blog (2015年5月11日). 2015年6月19日閲覧。
^ “特別調査委員会 調査報告書(概要版) p.40”. 外部有識者による特別調査委員会 (2024年4月29日). 2024年1月30日閲覧。
^ “トヨタ自動車、新型2.8L直噴ターボディーゼルエンジンを開発”. トヨタ自動車 (2015年6月19日). 2015年6月19日閲覧。
^ ムックハウス『ニューモデルマガジンX』2015年12月号「ざ・総括」より

関連項目

トヨタのエンジン型式命名規則

トヨタのエンジン系列名

トヨタのエンジン型式一覧

外部リンク

“ ⇒
低燃費とトルクフルな動力性能のハイレベルな両立へ。”. トヨタ自動車 (2015年6月). 2017年8月15日閲覧。










トヨタ自動車エンジン型式(命名規則
ガソリンエンジン

#型

A型(1)

A型(2)

B型(1)

C型(1)

E型

F型

G型(1)

G型(2)

K型

M型

P型

R型

S型(1)

S型(2)

T型

U型

V型

X型

Y型

#Z型

AZ型

FZ型

GZ型

JZ型

MZ型

NZ型

RZ型

SZ型

TZ型

UZ型

VZ型

ZZ型

#R型

AR型

GR型

KR型

NR型

TR型

UR型

ZR型

LR型

ダイナミックフォースエンジン

A25A型

V35A型

M20A型

M15A型

G16E型

T24A型

個別記事

4A-GE

1G-GE

3S-GE

1GZ-FE

1JZ-GTE

1NZ-FE

1ZZ-FE

2ZZ-GE

2ZR-FXE

A25A-FXS

A25A-FKS

V35A-FTS

M20A-FXS

M20A-FKS

R36V

RV8J

RV8K

RI4A

M15A-FKS

M15A-FXE

G16E-GTS

T24A-FTS


ディーゼルエンジン

#型

B型(2)

C型(2)

C型(3)

D型

H型

J型

L型

N型

W型

Z型

#Z型

BZ型

DZ型

HZ型

KZ型

PZ型

#D型

AD型

CD型


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef