トヨタ・1GZ-FE
[Wikipedia|▼Menu]
1GZ-FE

トヨタ・1GZ-FEは、トヨタ自動車1997年平成9年)から2017年(平成29年)まで製造していたV型12気筒DOHCガソリンエンジンである。日本における乗用車用エンジンとして、唯一V型12気筒レイアウトを持つエンジンである。
概要

排気量は5,000 ccである。最高出力は発売当時馬力に関するメーカー自主規制があったため、280馬力となっている。基本構造はトヨタ自動車で長い実績のある既存の直列6気筒エンジンをベースにしている。片バンクの6気筒にトラブルが生じても、残りの6気筒が機能して走行できるようになっている。ブレーキを含むその他の走行機器の多くにバックアップのための2重系統化が施されている。また、エンジンの組み立ては熟練工が一人で1機のエンジンを組み立てたのちに、全数抜き取りで検査を行い、合格しなければ出荷が不可能であった。[1]

センチュリーが2018年の2代目から3代目へのフルモデルチェンジに伴いV8の2UR-FSEを使用したハイブリッド仕様に変更され、派生車で御料車専用のGZG51型センチュリーロイヤルのみの採用となっていたが、2019年から御料車のベース車も3代目に変更となり、同年で本エンジンを採用する車種が消滅した。

圧縮天然ガス (CNG) 仕様は1GZ-FNE型で、最高出力と最大トルクがやや低下している。2003年(平成15年)に登場したが、2005年(平成17年)にカタログから姿を消している。
バリエーション
1GZ-FE

タイプ:V型12気筒
DOHC 48バルブ VVT-i

排気量:4.996 L

内径×行程(mm):81.0×80.8

圧縮比:10.5

出力:206 kW(280 ps)/5,200 rpm 481 Nm(49.0 kgm)/4,000 rpm (1997年 - 2005年)

出力:206 kW(280 ps)/5,200 rpm 460 Nm(46.9 kgm)/4,000 rpm (2005年 - )

1GZ-FNE

タイプ:V型12気筒 DOHC 48バルブ VVT-i(CNG仕様)

排気量:4.996 L

内径×行程(mm):81.0×80.8

圧縮比:10.5

出力:190 kW(258 ps)/5,200 rpm 405 Nm(41.3 kgm)/4,000 rpm

脚注[脚注の使い方]^ 福野礼一郎『超 車はかくして作られる』二玄社。 

関連項目

トヨタ自動車

センチュリー

トヨタのエンジン型式命名規則

トヨタ・エンジン系列名

レシプロエンジン

トップシークレット - JZA80スープラに1GZ-FEを換装したチューニングカー「V12スープラ」を製作した。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、自動車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています自動車ポータル/自動車PJ/乗用車PJ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef