トヨタ・ランドクルーザー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

70系ワゴン、70系プラド、90系、120系、150系については「トヨタ・ランドクルーザープラド」を、250系については「トヨタ・ランドクルーザー250」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページの一部を「トヨタ・ランドクルーザー J70」に分割することが提案されています。
議論は「このページのノート」を参照してください。なお、分割を行う際には履歴不継承にならないように注意してください。(2024年5月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "トヨタ・ランドクルーザー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

トヨタ・ランドクルーザー

概要
別名トヨタ・ジープBJ型
販売期間1951年 -
ボディ
ボディタイプSUV クロスカントリー4WD
駆動方式四輪駆動
系譜
先代なし
テンプレートを表示

ランドクルーザー(英字表記:LAND CRUISER、英称:Toyota Land Cruiser)は、トヨタ自動車1951年昭和26年)から製造・販売するクロスカントリー車である。日本では「ランクル」の愛称が広く通用する[注 1]
概要

ランドクルーザーは世界的に有名なクロスカントリー車のひとつであり、その耐久性は世界中で高い評価を受けている[1]。そのため特に、高価格で高級感が高まった80系以降のモデルが自動車盗難の筆頭として広く知られているほどである[2]

「ランドクルーザー」という車名は「ジープBJ型」に代わって1954年(昭和29年)6月より使用されており、現在新車として販売されている車種(2023年〈令和5年〉11月時点)且つ、一つの車名で継続生産されている日本製の自動車の商標としては70年を超える最も長い歴史を持つ[注 2]

生産当初は幌モデルのみでスタートしたが、現在は、5ドアの大柄な車体と先進および高級装備を持つ「ステーションワゴン」、主に業務用途向けとして多彩な車種を展開する「70ヘビー系」(ヘビーデューティ)、そして、「70ライト系」(ライトデューティ、日本国内での車名はランドクルーザーワゴン)から発展した「ランドクルーザー プラド」→「ランドクルーザー250」という、車格仕様も異にする三系列が並行して生産・販売されている[注 3]。現行のステーションワゴン系の車種は、ランドクルーザー300であり、100系、200系時代は、欧州など仕向け地によっては車名がランドクルーザー V8となっていた(100系の欧州名はアマゾン = Amazon)。

現在のヘビー系車種は、三系列体制となって以来、依然として70系である。長大な車体を持つ78と79を中心に世界各国に向けて輸出が続けられている。日本国内向けでは、排気量の縛りがなく、維持費の低廉な貨物登録(1、4ナンバー)のディーゼル車であったため[注 4]マニアックな層に人気があったが、自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法およびPM規制条例により、2004年(平成16年)7月に販売を終了していた。復活を望むファンの強い要望に応え、70系誕生30周年を記念して2014年(平成26年)8月25日?2015年(平成27年)6月30日生産分までの期間限定で約10年ぶりに国内販売[3]、それから約8年後の2023年(令和5年)11月29日に日本国内向けでは2004年(平成16年)の販売終了以来約14年4ヶ月ぶりの搭載となるディーゼルエンジン仕様とし、外内装デザインの変更や予防安全を含めた新たな機能も盛り込まれ、通年モデルとして再度日本国内での復活を遂げた[4]。なお、2021年(令和3年)発売の300系で日本国内向けにも、乗用車の排出ガス規制に適合するディーゼルエンジンが復活している。

2012年(平成24年)までのランドクルーザーシリーズの総合生産台数は約729万1000台となっている[5]

2019年(令和元年)9月20日に、ランドクルーザー プラドやレクサスブランドで発売されているLX及びGXを含めたシリーズのグローバル累計販売台数が同年8月末時点で1,001.5万台となり、初代BJ型の発売から68年間で1,000万台を突破したことが発表された[6]
系譜ランドクルーザーの系図

以下の系図はトヨタ公式ページ(歴代ランドクルーザー
)を参考にしている。なお、当ページ以降に発売されたモデルは、型式番号や公式発表などから連続性を確認した上で繋げている。

各枠内には型式番号を当てはめている。

括弧内の数字は、発売された年を表している。

BJ (1951)



20 (1955)



55 (1967)40 (1960)



60 (1980)70(VAN) (1984)70(WAGON) (1985)



80 (1989)70 Prado (1990)



100 (1998)90 Prado (1996)



200 (2007)70 (2007)120 Prado (2002)



"70" (2014)150 Prado (2009)



300 (2021)"70" (2023)250 (2024)



Station WagonHeavy DutyLight Duty


前史

太平洋戦争中に陸軍の指示によってトヨタが少数を生産した四式小型貨物車こと「AK10型」四輪駆動車は[7] [8]フィリピン鹵獲された通称「バンタム・ジープ」をコピーして設計された。その際軍部から、方との識別のため「外観はジープに似せないこと」とする旨の指示があった。機能がそのまま外観に表れるジープを模倣する上でそれは容易なことではなかったが、生産型は資材の窮乏も伴い、木材なども用いた簡易な外装に一つ目ランプという、いわゆる「戦時型」となり、結果的にまったく別物の外観となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:315 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef