トヨタ・ピクシスジョイ
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ダイハツ・キャスト > トヨタ・ピクシスジョイ

ピクシス ジョイ(PIXIS JOY)は、トヨタ自動車が販売する軽トールワゴン及び、販売していた軽クロスオーバーSUVである。
初代 LA250A/LA260A型(2016年 - )

トヨタ・ピクシスジョイ
LA250A/LA260A型
F G"SA II"
(2017年10月4日改良型のモデル)
概要
別名ダイハツ・キャスト(初代)
販売期間F : 2016年8月31日 -
C、S : 2016年8月31日 - 2020年3月31日
ボディ
乗車定員4名
ボディタイプ5ドア軽トールワゴン
駆動方式前輪駆動(2WD車)
四輪駆動(4WD車)
パワートレイン
エンジンKF-VE型:
658cc 直列3気筒DOHC
(C、F)
KF-VET型
658c 直列3気筒DOHCターボ
(C、F、S)
最高出力38kW (52PS)/6,800rpm
(NA車)
47kW (64PS)/6,400rpm
(ターボ車)
最大トルク60N・m (6.1kgf・m)/
5,200rpm(NA車)
92N・m (9.4kgf・m)/
3,200rpm(ターボ車)
変速機CVT(C、F)
CVT(7速マニュアルモード付)(S)
サスペンション
前:マクファーソン・ストラット式コイルスプリング
後:トーションビーム式コイルスプリング(2WD)
後:3リンク式コイルスプリング(4WD)
車両寸法
ホイールベース2,455mm
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,600-1,610mm(C、F)
1,630-1,640mm(S)
車両重量840-890kg(C、F)
850-900kg(S)
その他
製造事業者ダイハツ工業
テンプレートを表示

概要

完全子会社ダイハツ工業からOEM供給を受けて販売されているトヨタブランドの軽自動車「ピクシス」シリーズの第5弾で、軽乗用車では4車種目となる。キャストがベースで、キャスト アクティバをベースにした軽クロスオーバーSUV「ピクシス ジョイC」(PIXIS JOY C、CROSS OVER)、キャスト スタイルをベースにした軽トールワゴンのレトロ軽セダン風ファッション系モデル「ピクシス ジョイF」(PIXIS JOY F、FASHION)、キャスト スポーツをベースにした軽トールワゴンのスポーツ系モデル「ピクシス ジョイS」(PIXIS JOY S、SPORT)と、キャスト同様に3つの異なるタイプが設定される。

ピクシス スペース(2017年1月28日販売終了)やピクシス メガ同様に、今のところSUBARU(旧・富士重工業)へのOEM供給モデルは存在しない。
年表
2016年8月31日
同日、発売
[1]。グレード構成(名称は異なる)・装備内容・ボディカラー・車両本体価格はキャストと同様。エンブレム類が異なっており、キャストでは専用エンブレムが装着されているフロントエンブレムはトヨタのCIとなり、リアの車名エンブレムはキャストが右下に対し、左下に装着される。
2017年10月5日
一部改良[2]。同年10月4日に一部改良されたキャストに準じたもので、衝突回避支援システム「スマートアシストII」に替わり、歩行者も検知対象とする緊急ブレーキ機能や夜間での歩行者の早期発見に貢献するオートハイビームなど、先進安全機能を進化させた「スマートアシストIII」に変更(変更に伴い、「SA II」グレードは「SA III」に改称)。エクステリアは「C」と「F」でフロントグリルのデザインが変更され、「C」はハニカムデザインから横バーデザインに、「F」はメッシュパターンが変更された。ボディカラーも入れ替えが行われ、モノトーンは「C」専用色の「トニコオレンジメタリック」が廃止され、「ブライトシルバーメタリック」は「C」・「F」専用色から「S」専用色に移行、「ディープブルークリスタルマイカ(メーカーオプション)」は「S」の設定が廃止され、「C」・「F」専用色に移行した。併せて、「C」には「オフビートカーキメタリック」と「レモンスカッシュクリスタルメタリック」を、「F」には「ダークエメラルドマイカ」をそれぞれ追加。2トーンのパターンバリエーションも変更となったことで、2トーン専用色(「C」専用色の「フレッシュグリーンメタリック」、「F」専用色の「シャイニングレッド」)の設定が廃止された。また、「C G"SA III"」、「C Gターボ"SA III"」、「F G"SA III"」、「F Gターボ"SA III"」には、ブラック調インテリア、レザー調シート・ドアトリム、シートヒーター、SRSサイドエアバッグなどを装備した「プライムセレクション」を新設した。
2020年3月31日
OEM元のキャストアクティバ/スポーツの生産終了に伴ってC・Sの生産が終了され、Fのみに集約された。
2020年5月1日(補足)
東京都を除く全ての地域での全車種併売化に伴い、トヨタ店トヨペット店での取扱地域が全国に拡大された。
2020年9月
仕様変更(公式発表なし)。WLTCモードによる燃料消費率並びに排出ガスに対応(NA車はJC08モードにおける燃料消費率も併記)し、NA車は「平成30年排出ガス基準50%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得したが、JC08モードにおける燃料消費率が低下したため、駆動方式を問わず2020年度燃費基準達成となった。ターボ車は平成30年排出ガス規制適合・燃費基準未達成となった為、バックドアウィンドゥ右下に装着されていた「低排出ガス車」及び「燃費基準達成車」ステッカーが装着されなくなった。併せて、ボディカラーの設定が変更され、パール系(メーカーオプション)は「パールホワイトIII」から「シャイニングホワイトパール」へ差し替えられ、「ディープブルークリスタルマイカ(メーカーオプション)」が廃止された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef