トヨタ・ビスタ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、トヨタ自動車が生産していた自動車について説明しています。ディーラーについては「トヨタビスタ店」をご覧ください。

かつて三菱が製造し、クライスラーが販売していたミニバンの「プリムス・コルトビスタ[注釈 1]」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目は画像改訂依頼に出されており、2代目の画像(2代目はハードトップでもよい)の画像改訂が求められています。(2009年4月)

トヨタ・ビスタ
5代目セダン N200(後期型)
概要
販売期間1982年 - 2003年
ボディ
ボディタイプ4ドアノッチバックセダン
4ドアハードトップセダン
5ドアリフトバックセダン
5ドアステーションワゴン
駆動方式前輪駆動/四輪駆動
系譜
先代トヨタ・セリカカムリ
後継トヨタ・アベンシス
テンプレートを表示

ビスタ(VISTA)は、トヨタ自動車1982年から2003年まで生産していた乗用車
概要

トヨタ自動車の5番目の販売チャンネルとして1980年4月に新設されたトヨタビスタ店[注釈 2]の専売車種として、1982年4月V10型カムリ姉妹車として登場した。
初代 V1#型(1982年 - 1986年)

トヨタ・ビスタ(初代)
V1#型
セダン(後期型)
概要
別名トヨタ・カムリ(2代目)
販売期間1982年4月 - 1986年8月
ボディ
乗車定員5名
ボディタイプ4ドアセダン
5ドアリフトバックセダン
駆動方式前輪駆動
パワートレイン
エンジン2S-ELU型 直4SOHC横置
3S-GELU型 直4DOHC16バルブ横置
1S-LU型 直4SOHC横置
→1S-iLU型 直4SOHC横置
1C-TL型 直4 ディーゼルターボ
→2C-TL型 直4 ディーゼルターボ
変速機4速AT/5速MT
サスペンション
サス前マクファーソンストラット
サス後パラレルリンクストラット
車両寸法
ホイールベース2,600mm
全長4,415mm
全幅1,690mm
全高1,395mm
車両重量1,065kg
その他
ブレーキ前:ディスク
後:ドラム
データモデルセダン2000VX 5速MT(初期型)
系譜
先代トヨタ・セリカカムリ
テンプレートを表示


1982年昭和57年)4月、同時期にモデルチェンジで前輪駆動化されたカムリ(2代目)の姉妹車として登場。ボディーバリエーションは、当初カムリ同様1.8 L(1S-LU型・100 ps)4ドアセダン5速MTのみの設定。グレードはVC/VL/VE/VXの4機種で、各グレード名のVはVistaの頭文字である。VEとVXにはパワーウィンドウも付いた。輸出用はフロントグリル下部のVISTAバッジがTOYOTAとなり、「カムリ」として販売された。北米市場を主眼として開発されたため、同排気量、同車格の国内向けモデルとは相違があり、当時の日本車としては非常に珍しい後席3点式シートベルトを備える反面、内外装の意匠はごく簡素で、ステアリングコラムのチルト機構も省略されている。テレビCM出演者は1982年(昭和57年)発売の前期型は多岐川裕美松平健[注釈 3]で、1984年発売の後期型はビートたけし[注釈 4]だった。

1982年(昭和57年)8月ファストバックセダンの5ドアリフトバックが発売された。前年の東京モーターショーに参考出品された「F120」の市販化モデルでもあった[注釈 5]。4ドアセダンに比べ5ドアは全高が低く抑えられた。同時に、既存の1.8 L車に4速ATと2000 EFI2S-ELU型・120 ps)も追加される。2000 EFIのAT車は、電子制御式が採用された。

1983年(昭和58年)8月、1.8 Lターボディーゼル1C-TL型・73 ps)追加。

1984年(昭和59年)6月、マイナーチェンジで内外装の変更とともに(3S-GELU型 160 ps)DOHCエンジンがラインナップに加えられた(グレードは2.0VSツインカムおよび2.0VXツインカム)。なお、日本車初の横置き前輪駆動DOHC搭載車でもあった。1.8 Lガソリンエンジン車のエンジン燃料供給装置がCi(電子制御シングルポイントインジェクション)化された。また、特別仕様車であったVLエクストラがカタログモデルに昇格した。VEと特別仕様車のVEエクストラはVFに統合された。

1985年(昭和60年)3月、ビスタ店5周年特別仕様車「グランドエクストラ」が4ドア・5ドア双方に設定された。

1985年(昭和60年)8月、ターボディーゼルが2.0 L(2C-TL型 88 ps)化された。

販売終了前月までの新車登録台数の累計は10万6294台[1]
2代目 V2#型(1986年 - 1990年)

トヨタ・ビスタ(2代目)
V2#型
ハードトップ(初期型)
概要
別名トヨタ・カムリ(3代目)
販売期間1986年8月 - 1990年7月
設計統括宮川昭一
ボディ
乗車定員5名
ボディタイプ4ドアセダン
4ドアハードトップ
エンジン位置前・横置
駆動方式前輪駆動/四輪駆動
パワートレイン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:161 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef