トヨタ・サイノス
[Wikipedia|▼Menu]

サイノス(CYNOS)は、トヨタ自動車が生産・販売していたクーペ型の小型自動車である。日本国外ではパセオ(PASEO )を名乗る。
初代 EL40型(1991年 - 1995年)

トヨタ・サイノス(初代)
EL4#型

概要
販売期間1991年1月 - 1995年9月[1]
ボディ
乗車定員4人
ボディタイプ2ドアノッチバッククーペ
エンジン位置フロント
駆動方式前輪駆動
パワートレイン
エンジン5E-FE型 1.5L 直4 DOHC
5E-FHE型 1.5L 直4 DOHC
最高出力5E-FE型:105PS→100PS
5E-FHE型:115PS
最大トルク5E-FE型:12.9kg・m→12.8kg・m
5E-FHE型:13.8kg・m
変速機4速AT、5速MT
前前:ストラット式
後:トレーリングツイストビーム式
後前:ストラット式
後:トレーリングツイストビーム式
車両寸法
ホイールベース2,380mm
全長4,145mm
全幅1,645mm
全高1,295mm
車両重量870 - 950kg
その他
ベーストヨタ・ターセルセダン
トヨタ・コルサセダン
販売終了前月までの新車登録台数の累計7万8,264台[1]
系譜
先代北米:
トヨタ・ターセルクーペ(EL30型系)
テンプレートを表示

ターセル/コルサをベースとした小型2ドアクーペで、北米のセクレタリーカー(女性秘書等を対象にイメージされた車)およびサブコンパクトカー市場に向けて企画されたモデルであり、ターセルクーペの後継車種にあたる。

1991年1月 - 発売。CMキャラクターに萩原聖人を起用し、キャッチコピーは「友達以上恋人未満。」 [2]。グレードはα(アルファ)とβ(ベータ)の2種類で、αは5E-FE型(105PS)、βは5E-FHE型(115PS)DOHCエンジンを搭載する。βでは4輪ディスクブレーキや電子制御サスペンションTEMSがオプションで選択可能。販売チャネルトヨペット店(大阪地区は大阪トヨタ)とカローラ店

1992年12月 - マイナーチェンジ。

1994年 - ベースとなったターセル/コルサ/カローラIIはフルモデルチェンジするが、サイノスは本モデルを継続生産。同時にカローラ店での取扱いを中止し、新たにトヨタビスタ店での取扱いを開始した。製造は高岡工場。

1995年8月[3] - 生産終了。在庫対応分のみの販売となる。

1995年9月 - 2代目と入れ替わって販売終了。

2代目 EL50型(1995年 - 1999年)

トヨタ・サイノス(2代目)
EL5#型
1.3α ジュノパッケージ(前期型)

概要
販売期間1995年9月 - 1999年12月
ボディ
乗車定員4人
ボディタイプ2ドアノッチバッククーペ
2ドアコンバーチブル
エンジン位置フロント
駆動方式前輪駆動
パワートレイン
エンジン4E-FE型 直4 DOHC 1.3L
5E-FHE型 直4 DOHC 1.5L
最高出力4E-FE型:88PS→85PS
5E-FHE型:110PS
最大トルク4E-FE型:11.8kg・m→12.0kg・m
5E-FHE型:13.9kg・m
変速機3速AT/4速MT/5速MT
前前:ストラット式
後:トレーリングツイストビーム式
後前:ストラット式
後:トレーリングツイストビーム式
車両寸法
ホイールベース2,380mm
全長4,155mm
全幅1,660mm
全高1,295mm
車両重量910 - 1,000kg
その他
販売終了前月までの新車登録台数の累計4万3,269台[4]
テンプレートを表示


1995年9月[4] - フルモデルチェンジCMには当時大ブレイク中であったglobeが起用された。先代同様α(アルファ)、β(ベータ)、2グレードの設定。αは4E-FE型1.3L DOHCエンジン、βは5E-FHE型1.5L DOHCエンジンを搭載。初代は2種類の1.5Lエンジンでグレードが分かれていたが、2代目は排気量別となる。トランスミッションは姉妹車のターセル/コルサ/カローラII/スターレット同様、1.3L車(α)は4速MT/3速AT車、1.5L車(β)は5速MT/4速AT車が設定された。αとβでは装備の差も大きく、中間グレードとして1.3L車(α)にβと同等の装備を施したα juno(ジュノ)パッケージも設定する。なお、7,000回転スケールタコメーターはαの基本仕様を除いて全て標準装備である。販売チャネルは初代末期同様、トヨペット店(大阪はトヨタ店)とトヨタビスタ店となる。

1996年8月 - コンバーチブルを追加設定。同時に、イエローのボディカラーを採用した特別仕様が150台限定で発売された。これは上級のセリカコンバーチブル同様、クーペボディ骨格部に追加補強を施した車体をアメリカのASC社へ送り、ルーフ、クォーターピラーをカット、その他艤装を施し日本へ送り返して納車前検査をするという工程を経ていた。クーペ仕様と同様1.3Lと1.5Lの2グレード設定。コンバーチブル追加時に、クーペ版は一部仕様変更で「安全装備の全車標準装備化」され、ターセル等に続いてABS・デュアルエアバッグを標準装備した。

1997年12月[5] - マイナーチェンジ。ヘッドライトがマルチリフレクターとなり、衝突安全ボディGOAを標準装備した。1.3L車のMTが4速から5速へ多段化。

1999年7月[6] - オーダーストップに伴い生産終了。以降は在庫対応分のみの販売となる。

1999年12月[7] - 販売終了。


欧州仕様パセオ フロント

欧州仕様パセオ リア

コンバーチブル

車名の意味

英語で「目標」「注目の的」などを意味する「cynosure」から取られた造語。「cynosure」には「北極星」の意もあり、「スターレット」にも掛けた名前でもある。輸出仕様の「PASEO」はスペイン語で「散歩に行く」の意味。
脚注[脚注の使い方]^ a b デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第45号11ページ
^ [1]
^ “サイノス(トヨタ)1991年1月?1995年8月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月12日). 2020年1月12日閲覧。
^ a b デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第42号11ページ
^ “サイノス(トヨタ)1995年9月?1999年12月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月12日). 2020年1月12日閲覧。
^ “サイノス(1995年8月?1999年7月)”. トヨタ自動車株式会社 (2020年1月12日). 2020年1月12日閲覧。
^ “サイノス(トヨタ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月12日). 2020年1月12日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、トヨタ・サイノスに関連するカテゴリがあります。

トヨタ自動車

トヨタ・スターレット

トヨタ・ターセル

トヨタ・コルサ

トヨタ・セラ

トヨタ・ヴィッツ

トヨタ・ヤリス

トヨタ・プラッツ

トヨタ・ベルタ

トヨタ・ヴィオス

トヨタ・エティオス

サブコンパクトカー

外部リンク

トヨタ サイノス(初代)
- トヨタ自動車公式企業サイト内のページ。

トヨタ サイノス(2代目) - 同上。










ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車

   




自動車メーカー・ブランド

自動車の車種 - 自動車の車種名一覧




自動車の歴史

モータースポーツ




自動車画像

自動車関連のスタブ項目


典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:137 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef