トヨタ・カローラフィールダー
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}トヨタ・カローラ > トヨタ・カローラフィールダー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "トヨタ・カローラフィールダー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年7月)

カローラ フィールダー(COROLLA FIELDER)は、トヨタ自動車で生産されるステーションワゴン型の乗用車である。トヨタ・カローラの派生車種(カローラシリーズ)であり、「フィールダー」の通称で呼ばれている。
概要

カローラのワゴンモデルは、日本国外では初代モデル(E10型)から存在したが、日本国内仕様は長らくバンモデルのみの展開であった。4代目モデル(E70型)のモデルライフの半ば頃にワゴンが追加され、2000年平成12年)8月のモデルチェンジに伴い「フィールダー」に改名された。

日本国内において先代となるツーリングワゴンのマイナーチェンジ(1997年〈平成9年〉5月)以降、ステーションワゴンはカローラシリーズの主力を担っており[1]、現行型においても個人需要のみならず、法人需要においても巧みに汲み取るマーケティングにより好調で、同シリーズ内で高い販売比率を占め[2]、ステーションワゴン部門の新車販売登録台数においても数年に渡り首位を獲得していた。2011年(平成23年)以降は同社のプリウスのステーションワゴンモデルにあたるプリウスα(5人乗り仕様)にその座を明け渡したが、後述の通り、後にフィールダーにもハイブリッドモデルが追加された。

2013年(平成25年)10月に同社のサクシードワゴン、およびプロボックスワゴンがそれぞれ販売終了となり、同時点において、同社唯一の5ナンバーサイズのステーションワゴンとなった。さらに、2018年(平成30年)3月に日産・ウイングロード2022年(令和4年)11月にはホンダ・シャトルと、競合車種が次々と販売を終了したことから、カローラフィールダーは日本国内において新車で購入できる唯一の5ナンバーステーションワゴンとなっている。
初代(シリーズ通算9代目) E12#G型(2000年 - 2006年)

トヨタ・カローラフィールダー(初代)
(シリーズ通算9代目)
NZE121G/124G/
ZZE122G/123G/124G/
CE121G型
豪州仕様 前期型
(フロント)
豪州仕様 前期型
(リア)
概要
別名欧州:カローラコンビ
オセアニア:カローラワゴン
販売期間2000年 - 2006年
設計統括吉田健
デザイントヨタ第2デザインセンター
河津スタジオ
ボディ
乗車定員5名
ボディタイプ5ドアステーションワゴン
エンジン位置フロント
駆動方式前輪駆動
四輪駆動
プラットフォームMCプラットフォーム
パワートレイン
エンジン直4 1.8 / 1.5 L(ガソリン)
直4 2.2 L(ディーゼル)
変速機4速AT
6速 / 5速MT
サスペンション
マクファーソンストラット
トーションビーム(FF)
ダブルウィッシュボーン(4WD)
車両寸法
ホイールベース2,600 mm
全長4,385 mm
全幅1,695 mm
(欧州仕様は1,710 mm)
全高1,520 mm
(ルーフレール非装着は1,480 mm)
車両重量1,100 kg
その他
データモデル前期型 1.5X G Edition
FF 4速AT
系譜
先代トヨタ・カローラツーリングワゴン
後継欧州:
トヨタ・オーリスツーリングスポーツ
※ただし、登場まで6年4か月の空白期間あり
テンプレートを表示


2000年8月28日 - カローラツーリングワゴンの後継車として販売開始。セダンより全長が20mm長く、全高が10mm(ルーフレール非装置車での場合)高く設定された。このフルモデルチェンジに伴って、ステーションワゴンモデルに「カローラフィールダー」のサブネームが与えられる。CM出演者はビートたけし(セダン同様、中期まで)・近藤真彦(セダン同様、前期のみ)・林茂波[注釈 1]田中圭小野伸二上妻宏光平井堅木村拓哉

搭載するエンジンは、1.5 Lの1NZ-FEおよび1.8 Lの1ZZ-FE、スポーツツインカムの2ZZ-GE、2.2 Lディーゼルエンジン3C-Eが用意され、1.8 Lモデル(2ZZ-GEエンジン車)には6速MTのスポーツワゴン仕様も用意される。登場当初はガソリンエンジン全車が「平成12年排出ガス基準25%低減レベル(G-LEV(☆))」を達成していた。また、1ZZ-FEエンジン車のMT仕様は、日本国内のカローラシリーズにおいてはフィールダーのみに設定されていた。


2001年

10月3日 - 一部改良。可倒式ルーフアンテナ、運転席ワイドビュードアミラー(一部グレードを除く)を新たに装備。また、一部グレードを除き、メッキ使用部位を拡大したり、ワイヤレスドアロック対応キーを2本用意するなどの改良が加えられた。

11月1日 - 特別仕様車「1.5X Sリミテッド」を発売。上級グレードのSと同じグリル、ヘッドランプに加え、リアスポイラー、プライバシーガラスなどの特別装備しながらも価格を抑えた。


2002年

5月16日 - 特別仕様車「1.5X リミテッド」と「1.5X リミテッド・ナビスペシャル」を発売。フロントドアに撥水機能付UVカットガラスを装備。また、電動格納式リモコンカラードドアミラー、LEDスリットビームストップランプ付リヤスポイラー、メッシュグリル等も装備された。また、リミテッド・ナビスペシャルにはリミテッドの装備に加え、ワイドマルチAVステーションIIと6スピーカーを装備。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:182 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef