トマトアドベンチャー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "トマトアドベンチャー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年2月)

トマトアドベンチャージャンルロールプレイングゲーム
対応機種ゲームボーイアドバンス[GBA]
Wii Uバーチャルコンソール[VC]
開発元アルファドリーム
発売元任天堂
人数1 - 2人
メディア[GBA]ロムカセット
発売日ゲームボーイアドバンス
2002年1月25日
?年?月?日
Wii Uバーチャルコンソール
2015年8月26日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
テンプレートを表示

『トマトアドベンチャー』は、2002年1月25日ゲームボーイアドバンス(GBA)用ソフトとして発売されたゲームソフト。ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)で、発売元は任天堂アルファドリームとグラフィックリサーチが開発を担当した。
概要

このソフトは、元々アルファドリームが「ギミックランド」という名前でゲームボーイカラー用ソフトとして開発していたものだった。しかし、2000年に任天堂のソフト展示会に出展した際、任天堂から好評価を受け、急遽任天堂の協力の下でGBA用ソフト「トマトアドベンチャー」として再開発されることとなった[1]。また、中国では「番茄?王国大冒?」の名称で発売されている。

「トマトマトマートケチャプップー」というセリフと共にオムレツトマトケチャップをかけ続けるというテレビCMが放送された。またトマトにちなんで、応募ページに掲載されたクイズに正解した人から抽選で20人に「徳谷(高知県高知市)産フルーツトマト1キログラム」のプレゼントをした。応募締切は発売日から同年2月末までだった。

RPGでありながら戦闘でアクションの要素がある。戦闘では、ギミックという武器を用いて攻撃を行う際、各ギミックそれぞれのコマンドを入力しなければならない。コマンドには、「タイミング」「連打(主にボタンや十時キーを連射する物)」「ドキドキ(記憶や運試し)」「スピード(主に入力系)」の4つの型に分類され、戦闘でのコマンド入力の成功云々により、相手に与えられるダメージが大きく異なる。また、コマンド入力は7段階の難易度調節が可能で、難易度が高いほど相手へのダメージは大きくなる。しかし後半のギミックには、タイミングだがドキドキの要素がある物や、連打にスピードが混じった物なども登場する。コマンド入力に成功(クリティカル)すると「すごいのメーター」が増え、一定量になるとすごいのという特殊技を使うことが出来る。メーターはギミックの難易度が高いほど溜まりやすい。メーターは仲間ごとにある。
ストーリー

子供の子供による子供のための「ケチャプー王国」。この国ではトマトが食べられない国民は「ドロッパーズ」と呼ばれ、国王「アビーラ」の命により辺境の地「コボレー村」に住まわされ、トマトが食べられるようになるまで村から出られない事になっていた。

今日はケチャプー王国のトマト記念日で、ドロッパーズでも一週間だけ村の外に出られるという話。主人公「デミル」とそのガールフレンドである「パサラン」は、「オモチャの遺跡」に忘れたおもちゃを探すために村の外に出ようとする。ところが村の外に出られるという話は嘘で、監視キッズにバトルで勝ったら出てもいいとの事。デミルは、親友の「セレモ」からもらった「ギミック」を駆使してバトルに勝ち、遂に外出許可を貰うことができた。

無事におもちゃの遺跡に辿り着き屋上にておもちゃ箱を見つけるが、そこにおもちゃは無かった。その時どこからとも無く現れた空飛ぶ円盤にパサランが連れ去られてしまう。デミルはパサランに飛びつき円盤の中へと入っていくが、健闘むなしく円盤から落とされてしまう。

落とされた先は王国の中心にそびえる「ギミックパレス」の麓。そこで「謎のキッズ」に『パサランはアビーラによってさらわれた』という事実を聞かされる。パサランを救うためには王国にいる6人の「スーパーキッズ」を倒し、「トイパーツ」を集めればよいと分かると、早速デミルは一人目のスーパーキッズがいる街へと向かっていった。
世界

物語は国王アビーラが治めている「ケチャプー王国」が舞台。子供だけの世界で、大人たちは大昔に子供との戦争に負け、モンスターに変えられてしまった。
コボレーむら
アビーラの命により、トマトが嫌いな国民「ドロッパーズ」が住む事を強制されている、崖下の小さな村。門前の監視事務所によって、住民が村の外へ出ない様に見張られており、トマトが好きになるまで住民は決して村の外を拝む事が出来ない。デミルやパサランもこの村の住民であり、ここからゲームがスタートする。名前の由来は「落ちこぼれ」。
チチカバの森
奇妙な形の植物が生い茂る森。この森の奥に「オモチャのいせき」というダンジョンがある。名前の由来は「
シシカバブー」。
マヨネンランド
ピラミッドの様な構造をした町。スーパーキッズ・ウープスの影響により、この町の住民は皆が綺麗好き。名前の由来は「マヨネーズ」。
マヨホール
たくさんのモンスターが居るダンジョン。「クイズキッズ」が登場する初めてのダンジョンでもある。「マヨおんせん」に湯を流すためにデミルが探検することになる。奥にアレサが乗る「トマトロボ」なるロボットがおり、それのせいで湯が流れずにいた。だが、デミルの活躍でマヨおんせんに湯が流れるようになり、アレサが無理やり仲間となる。
メゾンドウープス
ウープスの住むマンション。中には多数のしもべ達がおり、モンスターも潜んでいる。
ナンプラグーン
「ロックアイランド」に行くための大砲がおいてある場所。大砲でブッとぶためには「とびこえたいほうや」に料金を支払わねばならない。名前の由来は「ナンプラー」。
ロックアイランド
名前のとおり、岩ばかりの不気味な島。海につながるエレベーターを降りることで「ちんぼつせん」や「アウチシアター」へ行くことができる。ロックアイランドの住人たちは、歌を歌うように会話をする。
ホテル・アルカトラ
外観と内装からして監獄といわれている大きなホテル。中には商店やレコーディングの施設もある。レコーディングの施設では、バルビーがレコーディングをしている。
ちんぼつせん
ガーゴ船長の亡霊が出るといわれている。沈没船を遊園地に改造してしまおうと企んでいるキッズがいる。
アウチシアター
海の中にあり、2人目のスーパーキッズ「アウチ」が毎日コンサートを行っている。
オイスタウン
「ソフビー」が仲間になる街。見るもの全てがお菓子という奇妙な街である。「ノミコンダ」という蛇に飲み込まれることで街の中を移動する。街の人は3人目のスーパーキッズ「ホワット」の命でマンプクスーツを着ている。名前の由来は「オイスターソース」。
オイスタウン下水道
チョコレートが流れている下水道。流れは非常に速い。三箇所ある内の一箇所で、「しんごうキッズ」によりレースが行われている。
マンプクスタジアム
「ホワット」の命により、「プクリンピック」が開かれている。オーナーはブッチャベス。
タルタルバレー
入り口のおもちゃの墓場を抜けた先に、ハロウィンホラーを彷彿とさせる街がある。また、谷から吹き上げる風に乗ると星になれるという「星かげの谷」や、4人目のスーパーキッズ「リルビ」がいる不思議な木「マジカルツリー」などもある。住人たちも皆、ホラーな言動や格好をしている。名前の由来は「タルタルソース」。
ス・クリーム山
標高4888メートルの山。途中途中にある看板や、風景、モンスターなどが不気味な雰囲気を醸し出している。頂上に「ムーン教会」がある。名前の由来は「アイスクリーム」と「甲高く叫ぶ」を意味する「scream」の語呂合わせ。
ムーン教会
泣き虫シスターズのベソ、ベス、ベナが住む教会。この教会の上に浮かぶ「ムーンバルーン」にあるオルガンで、ある曲を弾くと、はるか遠くの人にもSOSのサインを届けられる。
ソイシティ
「レレク」が仲間になる、高層ビルが立ち並ぶ街。地下鉄が走っており、乗るにはビジターセンターで売っている「フリーチケット」が必要。また、高速道路である「ソイウェイ」を通るには警察署で発行している「免許証」が必要である。デパート電光掲示板には、5人目のスーパーキッズの「シャラプ」の絵が映っている。その他に銀行テレビ局などもあり、他の街に比べてハイテクな雰囲気である。名前の由来は「ソイソース」。
ソイぎんこう
最大規模の銀行。中は金の延べ棒で作られたダンジョンになっており、奥に最高級のトマトジュースがある。
モグラ新聞社
国中のスクープ記事が書かれている「モグラしんぶん」の本部。スクープ記事を書く関係で様々なところから追われており、社屋は他人には分からない場所にある。編集長は「マクビ」。「レレク」は社員であり、スクープを取るためにデミルたちの後を追いつつ、情報を提供していた。
バルサミドーム
スーパーキッズ・チェキダが作ったゲージュツ(芸術)の街。最初に訪れた時点ではまだ完成はされていないが、ドームの全てがゲージュツとなっており、住民も皆がチェキダのゲージュツによる影響を受けている。名前の由来は「バルサミコ酢」。
わびのま・さびのま
グレコの書いた「掛け軸」があり、「わびのま」は「チチカバの森」「マヨネンランド」「ナンプラグーン」「オイスタウン」、「さびのま」は「タルタルバレー」「ソイシティ」をモチーフにした絵が書かれている。
レムめいろ・ノンレムめいろ
ワープルームを通じて二つの迷路を行き来するダンジョン。「水たまり」に「ダレコのまなざし」を入れることでレム・ノンレムめいろの行き来が可能となる。表裏一体のような構造となっており、一方の迷路で仕掛けを解くたびに、もう一方の迷路になんらかの変化が起こる。
真実のはしご
チェキダの部屋へ続く梯子。のぼる途中、もう一人の「自分」が下から追いかけてくる。
ギミックパレス
ラスボスであるアビーラがいる宮殿。仕掛けも多彩で、ラスボスの元にたどり着くのも困難である。
登場キャラクター
主人公パーティー

デミルの仲間となり、共に戦うことができるキャラクター。彼らの名前はプレイヤーが決めることもできる(4文字まで)。ギミックパレスでは仲間を操作することが可能。
デミル
年齢 - 8歳性別 - 男の子本作の主人公。トマトが大嫌いなためドロッパーズとしてコボレー村に住んでいる。自宅はバスをリメイクしたもの。セレモにギミックを作ってもらいパサランが「オモチャの遺跡」に忘れたというギミックロボを探すためにパサランと共に村の外に出るが、アビーラによってギミックパレスに連れ去られたパサランを助けるべく冒険に出た。アビラスを倒した後はパサランと大きくなったら結婚しようと誓う。性格は明るく前向きな楽天家で重大な事態も重大とは思わずおだてられやすい単細胞。また、涙もろく子供っぽい所があり、アレサのワガママに振り回されたりもする。上記の通りトマトが嫌いだが、トマトジュースはソイシティにて飲めるようになった。ステータスはバランス型。メンバーの入れ替え時に彼を外すことはできない。
アレサ
年齢 - 7歳性別 - 女の子ちょっぴり
ミーハーなアビーラの大ファン。彼の為なら何でもし、謁見するためにトマトロボを作った。気が強くワガママな性格でパーティは彼女に振り回されたりもする。怒ると男性のような乱暴な口調になる。また、上記の通りロボットの改造が得意というメカニックな一面があり「すごいの」のトマトロボ2号なども作ったり、ギミックパレスでもロボットの改造で活躍する。攻撃力がメンバー中でも高く、状態異常にするギミックが多い。デミルについていけばアビーラに会えると勘違いし仲間になったが最後はパサランを連れ去ったアビーラに愛想を尽かし、彼に対して「腐ったトマト」と罵倒するほどに。アビラスを倒した後、ソフビーに好意を抱いた。ラストにてピーマンが大嫌いであることが判明し、ニガピー王国にてピマーラに連れ去られる。
ソフビー
年齢 - 10歳性別 - 男の子オイスタウンに住む男の子。体は丸々としていて大きいがオシャレで身なりはキチッとしている。服の有名なデザイナーでありブッチャベスが認めるほどの腕前で、ピアノを弾けたりと手先が器用。大食いで丁寧な言葉で話すが少し泣き虫。ギミックパレスにて大柄な体型が役に立ったことも。体力および防御力はメンバーでもトップだが、反面に素早さが低い。全体攻撃のギミックが多い。オイスタウンでノミコンダにつっかえているところをデミルたちに助けられ、彼から渡された自身の父からの手紙を読んでいるうちに自身の体型を気にしてしまうが、デミル達についていけば痩せられると思い一緒に冒険することに。アビーラを倒した後アレサに好意を抱かれるようになり、ニガピー王国にて彼女がピマーラに連れ去られた時「ボクのアレサちゃん」と言っていたため本人も満更でもない様子。
レレク
年齢 - 9歳性別 - 男の子神出鬼没の謎のモグラ。黒子のような格好をしている。ソイシティに着くまでの間ボス戦後などに現れ、デミルたちの行く手に時々現れてはスーパーキッズたちの秘密を教えてくれたりダンジョンのヒントや「スパイデータ」をくれる。スパイデータの映像は彼の仲間である「スパイアリ」が撮影したもの。その正体はソイシティの新聞記者であり、スクープを取るためにデミルたちに協力していた。デミル達がモグラ新聞社を訪れた際、編集長のマクビに「たまには自分で冒険してこい」と言われ、渋々仲間になった。穴を掘って地中からの移動が可能で、ギミックパレスでも活躍する。素早さはメンバーでもトップだが、反面に体力が低い。仲間になるのが最後の為、比較的に使えるギミックが少ない。性格は一見クールだが、おしゃべりで子供っぽい一面もある。「口うるさいジジイのようだ」と皆から思われているらしい。仲間になるまではフードを被っていたが、なってからは外した(本人曰く「むさ苦しい格好」)。ただし、すでにそれを外しているイラストが公式ページにある[2]。アビラスを倒した後は「チェッ!結局俺だけ仲間外れだぜ!」と自分だけ彼女がいないことに不満を漏らしていた。
敵キャラクター
スーパーキッズ

ケチャプー王国を改革してきた、アビーラ率いる天才的なキッズ「スーパーキッズ」の集団。しかし、その目的は何なのか、どこからやって来たのか国民の誰にも分からないという。彼らの正体はバラバラになった「ギミックロボ」のトイパーツの化身であり、ケチャプー王国を全てオモチャに変えた理想の国にする事が目的だった。本作ではそれぞれの舞台のボスとしてデミル達と戦う事となる。
アビーラ
年齢 - 4歳性別 - 男の子スーパーキッズのリーダーにしてケチャプー王国の国王。彼が現れてからケチャプー王国は大きく生まれ変わって来たという。トマトが大好きで全国民にもトマトを好む事を強制し、トマトが嫌いなキッズを「ドロッパーズ」と称して辺境のコボレー村に住むことを強制している。知能指数は5000を超えており、凄い力を持っているという。その天才的な頭脳により全てをオモチャに変える事が出来る兵器「スーパーキャラクッカー」を開発し、ケチャプー王国をオモチャにしようと企んでいた。そしてスーパーキャラクッカーの燃料となるパサランの「ココロエネルギー」を吸い取る為に彼女を攫い、ブリッキとゴリッキにエネルギーを吸い取らせていた。更にスーパーキャラクッカーによってパサランをオモチャに変え、彼女と結婚しようとする。彼はギミックロボのトイパーツ「頭」にあたり、その真の姿は「アビラス」であり、彼が倒された後に復活を遂げる。彼のギミカはラードコロシアムにて、あるコマンドを入力することによって手に入る。
ウープス
年齢 - 9歳性別 - 女の子1人目のスーパーキッズで、「マヨネンランド」のボス。ギミックロボのトイパーツ「ネジ」にあたる。頭にハート形の髪が乗っているような女性の姿をしていて、
プロポーションが良い。一年中ティーカップのような形の自前の風呂に入っており、戦闘でもそれを駆使し、回復しながら戦う。笑い方は「ヲーホッホッホ」。服装はピンクのビキニ。マヨネンランドでその美貌で有名な人物で、建物の頂上にある彼女のマンション「メゾンドウープス」に大臣を連れて住んでいる。自分に会いに来るキッズたちに肌がツルツルになると言われている「ベルマッシュ」をお土産に欲しがっている。綺麗になる事に余念が無くそのためなら手段は択ばず、本当は彼女に会いに来たキッズたちをスープにして飲んでいた。デミルとアレサで「999人目のエサ」だったらしいが彼らに敗北し、消滅する。名前の由来は「おっと!」を意味する間投詞「Oops!」から。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef