トマス・スタンリー_(初代ダービー伯爵)
[Wikipedia|▼Menu]

トマス・スタンリー
Thomas Stanley
初代
ダービー伯


出生1435年

死去1504年7月29日

配偶者エレノア・ネヴィル
 マーガレット・ボーフォート
子女ジョージ
エドワード
ジェームズ
家名スタンリー家
父親初代スタンリー男爵トマス・スタンリー
母親ジョーン・グーシル
テンプレートを表示

初代ダービー伯爵トマス・スタンリー(Thomas Stanley, 1st Earl of Derby, KG, 1435年 - 1504年7月29日)は、15世紀イングランドの貴族である。初代スタンリー男爵トマス・スタンリーとジョーン夫妻の長男で、テューダー朝を開いたイングランド王ヘンリー7世は継子にあたる。
生涯

1459年、父の死により第2代スタンリー男爵となったが、イングランドは薔薇戦争の真っ只中であり、王族、貴族はランカスター派ヨーク派に分かれて抗争を繰り返していた。トマスは1451年ソールズベリー伯リチャード・ネヴィルの四女エレノアを妻に迎えていたが、どちらにも加担せず、日和見を決め込んでいた[1]

1461年にヨーク派のエドワード4世の即位を支持したが、1470年に義兄の「キングメーカー」ことウォリック伯リチャード・ネヴィルがエドワード4世を追放してヘンリー6世を復位させるとランカスター派を支持する。ところが翌1471年にエドワード4世の反撃を受けウォリック伯はバーネットの戦いで戦死、ヘンリー6世はロンドン塔に監禁された後に獄死したが、この時も日和見に徹していたトマスは罪に問われず、エドワード4世に仕えた。日和見や寝返りを繰り返したトマスが咎められなかったのは、彼がイングランド北西部のランカシャーチェシャーに影響力を持っており、王家もそれを無視できなかったからであった[2]

エドワード4世からは王室家政長官(英語版)に任じられ1475年フランス遠征に従軍、1482年グロスター公リチャード(後のリチャード3世)が行ったスコットランド遠征にも同行してベリックを落としている。しかし、王妃エリザベス・ウッドヴィルの一族とは仲が悪く、イングランド北部へ進出して勢力拡大を図るグロスター公とも対立しており、1472年にエレノアが死去した後にマーガレット・ボーフォートと再婚しているなどランカスター派とも繋がっていた[3]

1483年6月13日エドワード5世に対してクーデターを起こしたグロスター公によってヘイスティングス男爵ウィリアム・ヘイスティングスと共に捕らえられ(ヘイスティングス男爵は処刑)、ロンドン塔へ投獄された時も、北西部を敵に回すことを避けたグロスター公の判断ですぐに釈放されている。王室家政長官に留め置かれガーター勲章も与えられてリチャード3世の支持者として活動しながらも、マーガレットがバッキンガム公ヘンリー・スタッフォードを通して継子ヘンリー・テューダー(後のヘンリー7世)を王位につけようとする陰謀が発覚すると、リチャード3世を支持して反乱鎮圧に貢献し妻の助命を嘆願、処刑されたバッキンガム公の領地を与えられ大司馬にも就任、マーガレットの赦免も勝ち取り、リチャード3世から軍事力を当てにされながらランカスター派との繋がりを保った[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef