トニー・ホーム
[Wikipedia|▼Menu]

トニー・ホーム
プロフィール
リングネームトニー・ホーム
ルドヴィッグ・ボルガ
ザ・ヴァイキング
[1][2]
本名トニー・クリスチャン・ホーム[1][2][3]
ニックネーム格闘サイボーグ
虐殺ヴァイキング
ヘルレイザー・フロム・ヘルシンキ[4]
身長193cm[1]
体重140kg(全盛時)[1]
誕生日 (1963-01-06) 1963年1月6日[3]
死亡日 (2010-01-08) 2010年1月8日(47歳没)[3]
出身地 フィンランド
ウーシマー県ヘルシンキ[3]
スポーツ歴ボクシング[2]ウエイトリフティング[2]
トレーナーバーン・ガニア[2]
ブラッド・レイガンズ[2]
デビュー1989年[2]
引退1997年[2]
テンプレートを表示

トニー・ホーム(Tony Christian Halme[1][2][3]1963年1月6日 - 2010年1月8日)は、フィンランドプロレスラープロボクサー総合格闘家ヘルシンキ出身。

アメリカ合衆国のプロレス団体WWFにおける、ルドヴィッグ・ボルガ(Ludvig Borga)としての活動でも知られる[1]
来歴

フィンランドではヘビー級のボクサーとして活動し、フィンランド選手権を6度、スカンディナヴィア選手権を4度制覇[5]1983年は欧州アマチュア・ヘビー級選手権に優勝、アマチュア時代は通算48戦全勝(41KO)という戦績を残した[5]

1989年アメリカに渡り、映画のスタント・パーソンなどを経てロード・ウォリアーズの勧めでプロレスラーに転向[5]ブラッド・レイガンズのトレーニングを受け、1989年にデビュー[2]カリフォルニア州マリナ・デル・レイのインディー団体UWFではザ・ヴァイキング(The Viking)を名乗り、ザ・パトリオットなどと対戦した[1][6]

1990年10月25日、プロボクサーとして新日本プロレスグリーンドーム前橋大会に初来日、ザ・ソウルテイカーとの異種格闘技戦でKO勝ちを収めた[5][7]。12月26日には橋本真也をTKOで破り、翌1991年は橋本との抗争を展開した[5]。同年10月はビッグバン・ベイダーとも異種格闘技戦2連戦を行い、1勝1敗となった[5]。アメリカではその間もプロレスラーとして活動していたが、1991年12月16日の大阪府立体育会館におけるクラッシャー・バンバン・ビガロ戦で日本でも本格的にプロレスラーに転向[5]1992年11月22日には、両国国技館にてスコット・ノートンとタッグを組み、リック&スコットスタイナー・ブラザーズからIWGPタッグ王座を奪取した[8]

1993年7月、ルドヴィッグ・ボルガ(Ludvig Borga)のリングネームWWFに参戦[9]。ヘルレイザー・フロム・ヘルシンキ(The Hellraiser from Helsinki)の異名を持つヒールとして売り出され、8月30日のサマースラムではマーティ・ジャネッティを一蹴[10]。以降はレックス・ルガータタンカとの抗争アングルが組まれ、11月24日のサバイバー・シリーズにはヨコズナクラッシュジャック・ルージョーらと「フォーリン・ファナティックス」なる反米ユニットを結成して出場。ルガー、スタイナー兄弟、ジ・アンダーテイカーの「オール・アメリカンズ」と対戦した[11]。同年12月14日にはレイザー・ラモンインターコンチネンタル王座に挑戦、一旦はピンフォールでタイトル奪取を宣告されるが、ショーン・マイケルズの介入があったため判定が覆り、幻のIC王者となっている[1][12]

1994年ロイヤルランブルレッスルマニアへの出場が予定されていたが、1月17日のリック・スタイナー戦で足首を負傷し、そのままWWFを離脱[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef