トニー・グウィン
[Wikipedia|▼Menu]

トニー・グウィン
Tony Gwynn
2011年7月23日
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地カリフォルニア州ロサンゼルス
生年月日 (1960-05-09) 1960年5月9日
没年月日 (2014-06-16) 2014年6月16日(54歳没)
身長
体重5' 11" =約180.3 cm
225 lb =約102.1 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション右翼手
プロ入り1981年 MLBドラフト3巡目(全体58位)でサンディエゴ・パドレスから指名
初出場1982年7月19日
最終出場2001年10月7日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


ロングビーチ・ポリテクニック高等学校(英語版)

サンディエゴ州立大学

サンディエゴ・パドレス (1982 - 2001)

監督歴


サンディエゴ州立大学

アメリカ野球殿堂 殿堂表彰者
選出年2007年
得票率97.6%
選出方法BBWAA[:en]選出
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

アンソニー・キース・グウィン(Anthony Keith Gwynn, 1960年5月9日 - 2014年6月16日)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身のプロ野球選手外野手)。

「Mr. Padre(ミスター・パドル)」、「Captain Video(キャプテン・ビデオ)」と呼ばれた。

弟のクリス・グウィン(英語版)も元メジャーリーガーで1996年にはサンディエゴ・パドレスで一緒にプレーした。息子のトニー・グウィン・ジュニアもメジャーリーガーとなった[1]
経歴
プロ入り前

カリフォルニア州ロサンゼルスにて生まれ育つ。サンディエゴ州立大学時代には野球よりもバスケットボールでスター選手として名を馳せた。
現役時代

1981年のNBAドラフトNBAロサンゼルス・クリッパーズから10巡目指名を受けたが、同日に行われた1981年のMLBドラフト3巡目(全体58位)で指名されたMLBサンディエゴ・パドレスと契約し、野球の道を選ぶ。

1982年にメジャー昇格を果たし、54試合に出場して打率.289を記録する(打率3割を切ったのはキャリアを通じてこの年だけである)。

1984年にはオールスター初出場を果たし、打率.351で初の首位打者のタイトルを獲得。213安打を放ち、球団史上初の200安打も達成した[2]。ハイアベレージとスピードを持った1番打者として鳴らした。

1987年にはリーグ1位の打率.370、リーグ2位の56盗塁という成績を残した。

1993年以降は中軸を務めることが増えた。

1994年テッド・ウィリアムズに指摘され、長打重視も視野に入れた打撃改造を行う。同年は4割打者にあと一歩まで近づくが、8月に選手会による232日間に及ぶ長期ストライキに突入したためシーズンは打ち切られ、打率は.394で終わることとなった。

1996年には打率.353を記録したが、規定打席には4打席足りなかった。しかし、残り4打席を凡打と計算しても打率.349となり、エリス・バークスコロラド・ロッキーズ)の打率.344を上回ったため、MLB史上初の規定打席不足での首位打者となった。

1997年は打率.372で4年連続で首位打者となった。これはナ・リーグ史上ロジャース・ホーンスビーの6年連続に次ぐものとなった。また、自己最高の17本塁打、119打点、球団新記録となる220安打、49二塁打を記録。グウィンは「私は今、打者として全盛期にある」と豪語し、「40歳になるまで、あと3年は現役を続ける」と宣言した[3]

1999年8月6日に史上22人目となる3000本安打を達成。2284試合目での達成はタイ・カッブナップ・ラジョイに次ぐスピード記録であった[4][2]2001年4月15日

2001年のシーズンを最後に、通算打率.338、通算3141安打の記録を残して現役引退[5]。1983年から引退する2001年まで、レギュラーシーズンの打率が3割を切ることは一度もなかった。オールスター出場15回、首位打者8回などの記録も残した。
引退後グウィンの背番号「19」。
サンディエゴ・パドレスの永久欠番2004年指定。

2004年にグウィンの背番号 『19』がサンディエゴ・パドレスで永久欠番に指定された。

2007年野球殿堂入りの資格を得て、532票(97.6%)もの高得票を集め、1年目での殿堂入りを果たした。アメリカ合衆国のスポーツ専門テレビ局ESPN解説者を務めるかたわら、母校のサンディエゴ州立大学野球部の監督を兼任し、後進の指導にあたっていた。また、同大学の野球場はグウィンの功績を称え「トニー・グウィン・スタジアム」と名付けられている。

2010年10月9日、唾液腺癌に罹患していることを告白した。グウィンは「長年愛用していた噛みたばこが影響しているかもしれない」と語っている[6]

2014年6月16日、唾液腺癌のため死去[7][8]。54歳没。
選手としての特徴
打撃

甘いボールを逃さない好球必打の打者。悪球でもゾーンによっては打ちにいき、安打にする技術を持っていたが、基本的には悪球には手を出さなかった。甘い球を見逃すことが少なく、早いカウントで打ちに行くことが多々あったため、四球は少ない。また、引退するまで毎年高打率を記録するとともに、ほとんど三振を喫しなかった選手としても知られる。打数/三振比率はMLB1位を8度(ナ・リーグ1位を10度)記録し、通算の打数/三振比率21.4という数字は打撃スタイルを比較されるイチロー(約10)と比べても倍以上高い。

打者に不利な球場であるクァルコム・スタジアムを本拠地とし、好成績を残し続けた。8度の首位打者(1984年、1987年、1988年、1989年、1994年、1995年、1996年、1997年)を獲得しており、MLB史上歴代2位の記録(1位はタイ・カッブによる12回)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:136 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef