トゥグルグ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(モンゴル文字キリル文字)が含まれています(詳細)。

トゥグルグ
МонгопBт?гр?г,.mw-parser-output .font-mong{font-family:"Menk Hawang Tig","Menk Qagan Tig","Menk Garqag Tig","Menk Har_a Tig","Menk Scnin Tig","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White","Mongol Usug","Mongolian White","MongolianScript","Code2000","Menksoft Qagan"}.mw-parser-output .font-mong-mnc,.mw-parser-output .font-mong:lang(mnc-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(dta-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(sjo-Mong){font-family:"Abkai Xanyan","Abkai Xanyan LA","Abkai Xanyan VT","Abkai Xanyan XX","Abkai Xanyan SC","Abkai Buleku","Daicing White","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White"}???????(モンゴル語)
ISO 4217
コード
MNT
中央銀行モンゴル銀行
 ウェブサイト ⇒www.mongolbank.mn
使用
国・地域 モンゴル
インフレ率13.2%(ウランバートル:12.9%)
 情報源Bank of Mongolia homepage(2022年).
補助単位
 1/100ムング (м?нг?,?????)
通貨記号
硬貨20, 50, 100, 200, 500トゥグルグ
紙幣
 広く流通10, 20, 50, 100, 500, 1,000, 5,000, 10,000, 20,000トゥグルグ
 流通は稀10, 20, 50ムング
1, 5トゥグルグ

トゥグルグ(Tugrik, モンゴル語: т?гр?г, ???????)は、モンゴル国通貨単位である。国際通貨コード (ISO 4217) はMNT。トゥグルク、トゥグリクとも。また、単位記号(シンボル)は「₮」(Tに斜線二本を引いた記号)。トゥグルグはモンゴル語で「丸い」を意味し、近現代の東アジア各国で通貨単位として用いられている「」(円)と同義である。補助通貨としてムング (mongo, м?нг?,?????) があるが、実際には殆ど使用されない。

なお、モンゴル人民共和国時代はソビエト連邦ルーブルと等価であった。
概要モンゴル国立博物館の社会主義時代のトゥグルグ。

モンゴルでは1911年の独立宣言以降も、中国製の円銀、中国・ロシアドイツイギリス製の銀両(1両=37.3g)、ロシア・ルーブル米ドルなどが流通していた[要出典]。人民革命党政権は1924年6月にモンゴル商工業銀行を設立、翌1925年2月、国家貨幣トゥグルク(1トゥグルク=純銀18g)の発行を決定、1tg、2tg、5tg、10tgの計600万トゥグルク分の紙幣をソビエト連邦に発注、同年12月9日より流通が開始された。1トゥグルク銀貨は40万枚発行され、量目19.9957g、で90%の銀品位であった。

翌年1927年1月1日を期して、すべての財政報告、予算、再出入をトゥグルクで算出する決定がなされ、1928年4月1日より、トゥグルクが国内流通する唯一の通貨と定められ、同月13日、トゥグルクの交換価値を強化すべく、金本位制が導入された[1]

貨幣はソビエト連邦のレニングラード(現: サンクトペテルブルク)で製造され、当初はモンゴル文字で表記されていたが、1941年のソ連民族主義否定政策によりキリル文字をモンゴル語の表記に用いるものとされ、1946年からはモンゴルの貨幣もキリル文字表記となった。1989年ソビエト連邦崩壊後、1994年から貨幣の表面にモンゴル文字が復活し、裏面にキリル文字が表記されるようになった[2]
紙幣

トゥグルグ紙幣はモンゴル人民共和国時代(1992年まで)はソビエト連邦ルーブルとよく似ていた。色、全体のデザイン、1トゥグルグから100トゥグルグまでの額面設定なども共通であった。当時はソビエト連邦で印刷されていたが、1993年版以降はイギリスにて印刷されている。
現在の紙幣(1993年版)

1993年版シリーズ
画像額面寸法主要色デザイン発行備考
表裏表裏透かし
10ムング45x90mmピンク
ソヨンボ; モンゴル弓道モンゴル弓道なし1993年現在ではほとんど流通していない。収集用には豊富に存在。
20ムング45x90mm黄茶ソヨンボ; モンゴル相撲モンゴル相撲なし
50ムング45x90mm緑青ソヨンボ; モンゴル馬術モンゴル馬術なし
1トゥグルグ115x57mm黄茶ライオンソヨンボチンギス・カン1993年、2008年
5トゥグルグ120x60mmオレンジダムディン・スフバートルソヨンボ、パイザ草原・山岳風景と草を食む馬現在ではほとんど流通していない。主に銀行のみで使用。
10トゥグルグ125x61mm緑1993年、2002年、2013年市中で通常流通している最小額の紙幣。
20トゥグルグ130x65mm赤紫
50トゥグルグ135x66mm茶1993年、2000年、2013年
100トゥグルグ140x68mm紫
500トゥグルグ145x70mm緑チンギス・カンソヨンボ、パイザ移動中のオルド(移動宮殿)1993年、1997年、2000年、2003年、2013年
1000トゥグルグ150x72mm青1993年、1997年、2003年、2013年
5000トゥグルグ150x72mmピンク・紫カラコルム宮殿広場の木の形をした飲用水井戸1994年、2003年、2013年
10,000トゥグルグ150x72mmオレンジ1995年、2002年、2014年
20,000トゥグルグライム色・紫キプチャク・ハン国の九旒の白旗(纛)2006年、2013年

符号位置

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
₮U+20AE-₮
₮トゥグルグ

為替レート

現在のMNTの為替レート
Google Finance:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
Yahoo! Finance:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
Yahoo! ファイナンス:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
XE:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD
OANDA:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD

脚注[脚注の使い方]^ モンゴル科学アカデミー歴史研究所『モンゴル史』恒文社1988, pp.245-246
^ 平石国雄、二橋瑛夫 『世界コイン図鑑』 日本専門図書出版、2002年

関連項目
外部リンクウィキメディア・コモンズには、トゥグルグに関連するカテゴリがあります。

モンゴル銀行公式サイト










とそれに類する通貨
現行

大韓民国ウォン

朝鮮民主主義人民共和国ウォン

日本円

中華人民共和国人民元

モンゴル・トゥグルグ

新台湾ドル

香港ドル

マカオ・パタカ

廃止

銀元

旧台湾ドル

満洲国圓

関連





ウォン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef