トゥキディデス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年4月)
トゥキディデスの胸像

トゥキュディデス(トゥーキュディデース、古希: Θουκυδ?δη?, Thukydides/Thucydides、紀元前460年頃 - 紀元前395年)は、古代アテナイ歴史家で、オロロス (Olorus) の子である。ツキジデスなどとも[1]
略歴

代表作は、ペロポネソス戦争を実証的立場から著した『戦史(ペロポネソス戦争の歴史)』(Ιστορ?α του Πελοποννησιακο? Πολ?μου) である。トゥキュディデスは、この戦争に将軍として一時参加したが、紀元前422年トラキアアンフィポリス近郊での失敗により失脚、20年の追放刑に処された。このためスパルタの支配地にも逗留したことがあり、この時の経験によって双方を客観的に観察することができたとも言える。また、トゥキュディデスの罠などの概念を生み出したと伝えられる。

なお、今もって理由は不明だが、トゥキュディデス『戦史』の記述は紀元前411年の記述で獲麟とする(それ以降も彼は生き続けたので、少なくとも中断は死によるものではない)。後に哲人ソクラテスの弟子クセノポンが中断部分から筆を起こし、紀元前362年までを記録した『ギリシア史(ヘレニカ)』(?λληνικ?) を著し、ペロポネソス戦争の記録を完成させた。

トゥキュディデスは先人の歴史家ヘロドトスの『歴史(ヒストリアイ)』(?στορ?αι) と対比される。特徴として、同時代の歴史を扱った著作では、特定の国家を贔屓せず中立的な視点から著述していること、政治家・軍人の演説を随所に挿入して歴史上の人物に直接語らせるという手法を取っており、中には裏付けがあるとは思えない演説や対話も入っていることが挙げられる。演説では、開戦一年目の戦没者合同追悼式に際してのペリクレスによる演説が最も名高い。
日本語訳

トゥーキュディデース 戦史久保正彰訳、岩波文庫(上中下)、1966-1967年、新装復刊1997年、2017年ほか

抜粋版 『トゥキュディデス 戦史』 中央公論新社中公クラシックス〉、解説桜井万里子、2013年12月

元版 『世界の名著5 ヘロドトス トゥキュディデス』(村川堅太郎責任編集、中央公論社、1970年)



『トゥキュディデス 歴史』 小西晴雄訳、ちくま学芸文庫(上下)、2013年10月

元版 『トゥーキュディデース 歴史』 筑摩書房世界古典文学全集 11〉、1971年、復刊1982年、2005年ほか


『トゥキュディデス 歴史 I・II 』 藤縄謙三訳(I)、城江良和訳(II)、京都大学学術出版会西洋古典叢書〉、2000-2003年

伝記研究

田中美知太郎 『ツキュディデスの場合 歴史記述と歴史認識』[2] 筑摩書房、1970年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef