デーヴァーンタカ
[Wikipedia|▼Menu]
マホーダラの戦象から抜き取った象牙でデーヴァーンタカを殴打するアンガダムガル朝時代、1597年から1605年の間。

デーヴァーンタカ(: ????????, Dev?ntaka)は、インド神話に登場するラークシャサである。ラークシャサの王ラーヴァナと第2の妻ダニヤマーリニーの息子で、アティカーヤナラーンタカトリシラスと兄弟[1]。異母兄弟にインドラジットアクシャがいる。アヨーディヤーの王子ラーマとの戦争ではアンガダおよびハヌマーンと戦った[1][2]
神話

王子ナラーンタカとデーヴァーンタカ、重臣マホーダラとマハーパールシュヴァらは、トリシラスの言葉に励まされて、クムバカルナ戦死の悲報から立ち直り、出撃した。デーヴァーンタカは戦場では金箔を張った巨大な鉄棒で戦った。しかし兄弟のナラーンタカがアンガダに討たれると、デーヴァーンタカをはじめトリシラス、マホーダラは激怒してアンガダを攻撃した。しかしアンガダは少しもひるまず、マホーダラが騎乗する戦象を一撃で倒して、を抜き取り、それを棍棒代わりにしてデーヴァーンタカを殴りつけた。デーヴァーンタカはしばし眩暈に襲われたが、回復するとすぐに鉄棒で反撃し、アンガダを気絶させ、アンガダが起き上がるとトリシラスが矢を射かけた。彼らはアンガダを窮地に陥れたが、ハヌマーンとニーラが助けに駆け付けた。ハヌマーンが怒号とともにデーヴァーンタカの頭を殴ると、顔から眼球と舌が飛び出し、絶命した[1][2]
脚注^ a b c 阿部知二訳、p.388-393。
^ a b “Ramayana of Valmiki, Chapter 70 - The Death of Devantaka, Trishiras, Mahodara and Mahaparshva”. Wisdom Library. 2021年10月4日閲覧。

参考文献

『ラーマーヤナ 世界文学全集III-2』
阿部知二訳、講談社、1966年。 










ラーマーヤナ
登場人物

イクシュヴァーク王家

ラーマ

ラクシュマナ

シーター

バラタ

シャトルグナ

ダシャラタ

カウサリヤー

カイケーイー

スミトラー

ジャナカ

マンタラー

ヴァナラ

ハヌマーン

スグリーヴァ

ヴァーリン

アンガダ

スシェーナ

ガンダマーダナ

ナラ

ニーラ

マインダ

ドゥヴィヴィダ

ターラー

ルーマー

ジャーンバヴァット

ラークシャサ

ラーヴァナ

クンバカルナ

ヴィビーシャナ

カラ

シュールパナカー

マンドーダリー

ダニヤマーリニー

インドラジット

アクシャ

アティカーヤ

ナラーンタカ

デーヴァーンタカ

トリシラス

クムバ

ニクムバ

ヴィディユッジフヴァ

サラマー

トリジャター

ニクムビラー

鳥族

ガルダ

サムパーティ

ジャターユ

その他の登場人物

アガスティヤ

アナスーヤー

ヴァシシュタ

ヴァールミーキ

ヴィシュヴァーミトラ

カバンダ

ターラカー

マーリーチャ

リシュヤ・シュリンガ


地名

アヨーディヤー

ミティラー

ダンダカの森

キシュキンダー

ランカー島

挿話

乳海撹拌

ガンガーの降下

アハリヤー

トリシャンク

サガラ

バギーラタ

メーナカー

ラムバー

派生文学

ラグ・ヴァンシャカーリダーサ作)

ラーヴァナヴァダ(ラーヴァナの殺戮, バッティ作)

マハーヴィーラチャリタ(大武勇の行状, バヴァブーティ作)

ウッタララーマチャリタ(ラーマ王の後日物語, バヴァブーティ作)

バーララーマーヤナ( ラージャシェーカラ作)

ラームチャリトマーナス(トゥルシーダース作)

ラーマキエン

宝物集

関連項目

インド神話

ヒンドゥー教

アヴァターラ

マハーバーラタ

インド文学

インド古典演劇

古式ムエタイ

ケチャ

アダムス・ブリッジ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef