データベース接続クライアント
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "データベース接続クライアント" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年12月)

データベース接続クライアント(データベースせつぞくクライアント)は、データベース管理システム (DBMS) や関係データベース管理システム (RDBMS) 上のデータを容易に扱うためのソフトウェアである。
種別

ユーザインタフェースには、SQLを使用するタイプ (SQLを発行した結果を表示)とスプレットシート型(データを逐次書き換える用途に向く)がある。両者を組み合わせた複合型も存在する。

接続形態には、専用APIを用いるものと、JDBC/ODBC等の汎用のインタフェースを用いるものがある。

配布形式には、以下の形式がある。

メーカー提供物。有料版にのみ複合型を提供するメーカ製品も存在する。

サードパーティー提供物(フリー・シェアウェア両方有り)

オープンソースソフトウェア形式


一覧 (コマンドライン)

開発元ライセンス対応DBMS開発言語
db2IBMプロプライエタリYesYesYesIBM Db2?
dbaccessIBMプロプライエタリYesYesYesInformix?
mysqlSun MicrosystemsGPL, プロプライエタリYesYesYesMySQLC
psqlPostgreSQL Global Development GroupBSDYesYesYesPostgreSQLC
sqlcmdMicrosoftプロプライエタリYesNoNoMicrosoft SQL Server?
SQL*PlusOracleプロプライエタリYesYesYesOracle?

一覧 (GUI)

開発元ライセンス対応DBMS開発言語
AdminerJakub VranaApache LicenseYesYesYesMySQLPHP
AktblitzターボデータラボラトリープロプライエタリYes??DayDa.Laboo?
Altova DatabaseSpyAltovaプロプライエタリ[1]YesNoNoSQL Server, IBM Db2, Oracle, Sybase, MySQL, PostgreSQL, Microsoft AccessC++
Aqua Data StudioAquaFoldプロプライエタリYesYesYesJDBCJava
ACDBElectronic ExperienceプロプライエタリYesYesYesMySQL, OracleJava
CompareData ⇒ZidsoftプロプライエタリYesNoNoODBCC++
Common SQL Environment ⇒つみきソフトウェアFreeYesNoNoOracle, MySQL, PostgreSQL, ODBC?


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef