デ・ジ・キャラット
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「Di Gi Charat」はこの項目へ転送されています。このキャラクター企画を元にして、TBS系深夜番組「ワンダフル」内で放送されたアニメ作品については「Di Gi Charat (ワンダフル版)」をご覧ください。

デ・ジ・キャラット(Di Gi Charat)は、ブロッコリーが展開するキャラクター企画、またはそのキャラクターの名前。原作はこげどんぼ*[1]
概要

1998年に、ブロッコリーと同社が運営するキャラクターショップ「ゲーマーズ」のマスコットキャラクターとして、ゲーマーズ無料情報誌「FROM GAMERS(フロムゲーマーズ)」第壱号に掲載された4コマ漫画『げまげま』第二回にて「ゲーマーズの妖精さん」として正式に登場する[2]。名前を明かしたのはその第二回である[2]。それ以前は「フロムゲーマーズ」準備号、ポストカードやイラストPOPに登場する謎のキャラクターであった。

デ・ジ・キャラットの外見は、黄緑色の髪にネコ耳、両耳の上に付けた大きい鈴及び首に着けた鈴、そしてメイド服の組み合わせといった愛らしい格好[1]で、設定年齢は10歳[3][4][5][6]の少女。また、喋るとき語尾に「にょ」を付けるのが特徴[7]。デ・ジ・キャラットを中心としたメディアミックスの一環でアニメ化やゲーム化も行われた。作品によっては若干のデザイン・設定の変更がある。

猫耳や鈴、尻尾といった消費者の萌えにアピールする特徴的な要素(萌え要素)を散りばめたデザインであることから、批評家東浩紀データベース消費論(データベースに蓄積された個別要素の組み合わせによってキャラクターが構成され、特権的な作家性は後退すること)を展開する際にその代表例としてデ・ジ・キャラットを挙げている[8]。ただし、デ・ジ・キャラットのデザインにおいて作家性が消失していると見るかどうかには異論もある(データベース消費#評価・批判および代替・関連モデルを参照)。

2008年の誕生10周年にあわせ、2007年からデ・ジ・キャラットのデザインが変更されており、メイド服のデザインが一新され、頭部がこれまでのネコ耳帽子から頭から生えたネコ耳+ネコの目の入ったカチューシャに、さらに目の色も緑から赤になっている[9][1]。また2007年秋から放送されている新CMではデ・ジ・キャラット担当声優もこれまでの真田アサミから明坂聡美に変更[10]、プチ・キャラット、ラ・ビ・アン・ローズの声優も新たにオーディションを実施して決定された[11]

2013年、「15周年プロジェクト」が始動[12]。2代目でじこ、ぷちこ、うさだは偽物(代役)だったことが判明[13]。2013年以降は1代目のデザインに戻っている。また、旧シリーズのマイクロファイバーバスタオルを1ヶ月に1種、12ヶ月連続販売する事となった他、記念Tシャツや缶バッジなども発売された。他にも、でじこ・ぷちこ・うさだ・ブラゲマ団のTwitterも開設、2013年7月20日には、前田登(はりけ?んず)とでじこの声優・真田アサミ、でじこ本人の3人が、会話を行ったこともある。

2020年12月1日から12月31日にかけて、ライセンス料フリー企画「でじこたちがみんなのビジネスを盛り上げるにょ!」を行った[14]

2020年12月28日よりブシロードが業務提携しているリンガ・フランカが配信するマンガアプリ『マンガドア』の宣伝大使を務めている[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:305 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef