デロイト_トウシュ_トーマツ
[Wikipedia|▼Menu]

デロイト トウシュ トーマツ
Deloitte Touche Tohmatsu

種類UK private company, limited by guarantee
本社所在地コンサルは アメリカ合衆国で会計法人は イギリスがメインである
ニューヨーク及びロンドン
設立1845年 イギリス
業種サービス業
売上高 US$59.3 billion (2022)[1]
従業員数415,000 (2022)[2]
テンプレートを表示

デロイト・トウシュ・トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu、略称:DTT)は、従業員41万人、売上9兆円規模の世界最大会計事務所であり、世界四大会計事務所 (Big 4) の一つである[3]プロフェッショナルサービスファームである。イギリスとアメリカの会計事務所デロイト&トウシュや日本有限責任監査法人トーマツが中心となって運営されており、「デロイト (Deloitte)」と称される。
概要

正式名称は「デロイト・トウシュ・トーマツ」であるが、単に「デロイト」とも自称し、時には「デロイトトウシュ」と呼ばれることもある。「デロイト」、「トウシュ」、「トーマツ」の名はいずれも人名に由来しており、デロイトはアメリカ合衆国(ウィリアム・ウェルチ・デロイト)、トウシュはイギリス(ジョージ・トウシュ)、トーマツは日本等松農夫蔵)のそれぞれ会計士の名前である。これには、ヨーロッパ、アメリカ、アジアを広くカバーするファームであることを示す意図があるともいわれる。

ロンドンを発祥地とし、現在の本部はニューヨークである。加盟する会計事務所は、世界150カ国に及び、アーンスト・アンド・ヤング (EY)、KPMGプライスウォーターハウスクーパース (PwC) とともに世界4大会計事務所のひとつとなっており、世界最大の監査法人グループ (Professional Service Firm) となっている。

2009年にビジネスウィーク (BusinessWeek) 誌が発表した「キャリアをスタートするのに最も良い企業」で全米1位を獲得した[4]

2022年4月、2021年から2032年までの10年間におよぶワールドワイドオリンピック/パラリンピックパートナー契約(TOPパートナーシップ)を締結した[5]
沿革

1845年 - ウィリアム・ウェルチ・デロイト、
ロンドンに会計事務所を設立。

1880年 - デロイト、ニューヨークへ進出。

1896年 - チャールズ・ワルド・ハスキンズとエリア・ワット・セルズ、ニューヨークで事務所を開業。

1898年 - ジョージ・トウシュ、ロンドンで事務所を開業。

1900年 - トウシュの事務所にジョン・バレンタイン・ニーブンが加わり、ニューヨークでトウシュ・ニーブン会計事務所を創立。

1947年 - トウシュ・ニーブン会計事務所とA・R・スマート会計事務所が合併、トウシュ・ニーブン・ベイリー&スマート会計事務所となる。

1952年 - デロイト会計事務所とハスキンズ・アンド・セルズ会計事務所が合併、デロイト・ハスキンズ・アンド・セルズ会計事務所が発足。

1960年 - トウシュ・ニーブン・ベイリー&スマート会計事務所がカナダのロス会計事務所を合併、トウシュ・ロス・ベイリー&スマート会計事務所となる。1969年にトウシュ・ロス会計事務所へ改称。

1968年 - 等松・青木監査法人が創立。

1975年 - 等松・青木監査法人とトウシュ・ロス会計事務所が業務提携。

1990年1月 - デロイト・ハスキンズ・アンド・セルズ会計事務所とトウシュ・ロス会計事務所が合併し、デロイト&トウシュ会計事務所が発足。これに合わせ、国際組織デロイト・ハスキンズ・アンド・セルズ・インターナショナルとトウシュ・ロス・インターナショナルも合併。国際名称をデロイト ロス トーマツ インターナショナル (DRTI) に変更

1992年6月 - 国際名称をデロイト トウシュ トーマツ インターナショナル (DTTI) に変更

1998年1月 - 国際名称をデロイト トウシュ トーマツ (DTT) に変更

2000年6月 - デロイト トウシュ トーマツのインテグレーションステージがスタートし、日本の監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)もインテグレーションに参画


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef