デレク・パーフィット
[Wikipedia|▼Menu]

デレク・パーフィットハーバード大学にて撮影
生誕 (1942-12-11) 1942年12月11日
中国四川省成都市
死没2017年1月1日(2017-01-01)(74歳)
イギリス・オックスフォード
時代現代哲学
地域西洋哲学
出身校歴史学修士号[1]
配偶者ジャネット・ラドクリフ・リチャーズ
学派分析哲学
研究分野倫理学, 人格の同一性, 合理主義, 帰結主義, 心の哲学
主な概念 

R関係
厭わしき結論
三重理論

影響を受けた人物

ヘンリー・シジウィック イマヌエル・カント クリスティン・コースガード ジョン・スチュアート・ミル トマス・ネーゲル

影響を与えた人物

ジョン・コッティンガム サム・ハリス

テンプレートを表示

デレク・パーフィット(Derek Parfit、1942年12月11日 - 2017年1月1日)は、中国四川省成都市生まれのイギリス哲学者。専門領域は人格同一性合理性道徳オックスフォード大学オール・ソウルズ・カレッジフェローニューヨーク大学ハーバード大学ラトガース大学の客員教授も務める。英語圏における最も独創的な道徳哲学者の一人とも言われる[2]

2017年1月2日、パーフィットが亡くなったというニュースが報じられた[3]
略歴

デレク・パーフィットは1942年に中国四川省成都市で、ノーマン・パーフィット(Norman Parfit)とジェシー・パーフィット(Jessie Parfit)の子供として生まれた。両親ともに医者で、中国にあるキリスト教系の病院で予防医学を教えるために、イギリスから中国西部に引っ越してきていた。デレクはそこで生まれた。デレクが生まれた翌年、家族はイギリスに帰り、オックスフォードに住む。デレクは全寮制の学校イートン校に送られる。1961年、オックスフォード大学に進み、近代史を学ぶ。1964年にオックスフォード大学を卒業した後、1965年から1966年まで二年間、ハークネス奨学金(Harkness Fellowship)を得て、アメリカに行く。コロンビア大学ハーバード大学で学ぶ。この二年間の間に、歴史を捨てて哲学の道に進むことを決める[4]。 その後イギリスに戻りオックスフォード大学のオール・ソウルズ・カレッジに勤める。以後、2012年現在まで、オール・ソウルズ・カレッジに勤めている。2014年ショック賞論理学・哲学部門受賞。

妻は哲学者のジャネット・ラドクリフ・リチャーズ(Janet Radcliffe Richards)。パーフィットが講師を務める講義に彼女が参加したのをきっかけに二人は知り合い、結婚した。
著作

1964: Eton Microcosm
. Edited by Anthony Cheetham and Derek Parfit. London: Sidgwick & Jackson.

1971: ⇒"Personal Identity". Philosophical Review. vol. 80: 3?27. JSTOR 2184309

1979: " ⇒Is Common-Sense Morality Self-Defeating?". The Journal of Philosophy, vol. 76, pp. 533?545, October. JSTOR 2025548

1984: Reasons and Persons. Oxford: Clarendon Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-19-824615-3森村進訳『理由と人格:非人格性の倫理へ』勁草書房、1998年

1992: " ⇒Against the social discount rate" (with Tyler Cowen), in Peter Laslett & James S. Fishkin (eds.) Justice between age groups and generations, New Haven: Yale University Press, pp. 144?161.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef