デルフト眺望
[Wikipedia|▼Menu]

『デルフト眺望』オランダ語: Gezicht op Delft

作者ヨハネス・フェルメール
製作年1660年 - 1661年頃
種類キャンバスに油彩
寸法96.5 cm × 115.7 cm (38.0 in × 45.6 in)
所蔵マウリッツハイス美術館ハーグ

『デルフト眺望』(デルフトちょうぼう、: Gezicht op Delft, : View of Delft)は、オランダの画家ヨハネス・フェルメールが1660年から1661年の間に描いた絵画。『デルフトの眺望』[1]などの日本語表記もある。キャンバスに油彩で描かれた作品で、デン・ハーグマウリッツハイス美術館が所蔵している[2]

フェルメール作品は室内画が中心であり、風景画は本作品と『小路(英語版)』の2点のみとなる[3]。フェルメールは自身が暮らしたデルフトを題材とするにあたり、個人的な体験と結びつけ、生涯に関わる建築物を一望するように描いた[4][5]。建物の配置や寸法、水面に映る姿などは現実と異なる調整がされている[6]

本作品は、19世紀にフェルメールが再評価されるきっかけとなり、ゴッホをはじめとする芸術家の称賛を受けた。作家のマルセル・プルーストは、自作の重要な場面で本作品を用いている[3][7]

制作時期については、所蔵館のマウリッツハイス美術館は1660年から1661年[8]、アーサー・K・ウィーロック(英語版)は1660年から1661年、アルバート・ブランケルト(英語版)は1661年、小林頼子は1659年から1660年としている[9]。フェルメールの研究サイトである「エッセンシャル・フェルメール (Essential Vermeer)」では、1660年から1663年の間としている[4]。『小路』や『二人の紳士と女(英語版)』と前後する時期にあたる[9]
時代背景2019年のデルフト。フェルメールが『デルフト眺望』を描いたとされる地点の近くで撮影。同じ教会の尖塔が見える。
デルフトの状況

オランダの都市デルフトには17世紀に多くの画家が訪れ、デルフト派(英語版)とも呼ばれている。特に1640年代から1650年代のピーテル・デ・ホーホパウルス・ポッテルカレル・ファブリティウスヤン・ステーン、フェルメールらはデルフト派に含まれる[注釈 1]。しかしデルフトで芸術が盛んになった頃には、政治的・経済的な繁栄はすぎつつあった。デルフト社会は保守的になり、少数の一族による支配、地元の産業の衰退が起きていた[注釈 2]。そのためアムステルダムが成長すると、多くの画家はアムステルダムに移ってゆき、他方でデルフト出身でもあるフェルメールはとどまって創作を続けた[4]ニシン漁の船であるバス船。本作でも描かれている。
気候

14世紀から19世紀にかけては地球規模で小氷期の時期にあり、寒波や疫病などの災害が起き、生物の生息域にも変化が起きた[注釈 3]。ノルウェー沖のニシンは、15世紀の第2四半期には北海へと南下するようになった。そのためにニシン漁による利益は、バルト海で漁をしていたハンザから、北海で漁をするオランダへと移っていった[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef