デモクラシー・ナウ!
[Wikipedia|▼Menu]

デモクラシー・ナウ!(Democracy Now!)は、パシフィカ・ラジオ・ネットワーク報道番組。北米においては700以上のラジオ地上波衛星波ケーブルネットワークインターネットにて配信されている。
目次

1 番組概要

1.1 内容


2 背景

3 資金

4 ライセンス

5 外部リンク

番組概要
内容

番組はメインストリームのマスコミが取り上げないようなニュースを扱うことを目的としている。

デモクラシー・ナウ!戦争と平和のレポートは、アメリカの大企業がスポンサーしているメインストリームのマスコミではめったに報道されないような人々の声や、考え方を紹介しています。独立記者、国際的な記者、更にはアメリカの外交指針に直接影響を受けている普通の人々、草の根活動の指導者、平和運動家、芸術家、学術的で独立した分析などが含まれます。

エイミー・グッドマンのこの番組へのコピーは「施政者にとっての例外」である。
背景

デモクラシー・ナウ!は1996年2月19日にニューヨークのWBAI-FMにて設立された。設立者はジャーナリストのエイミー・グッドマン、フアン・ゴンザレス、ラリー・ベンスキー、サリム・ムワキッル、ジュリー・ドリズン。番組の主なホストはエイミー・グッドマンで、たびたびフアン・ゴンザレスが共演する。
資金

デモクラシー・ナウ!は、報道の中立性を守るためとして、いかなる企業、政府、公共放送協会からの資金も受けていない。デモクラシー・ナウ!の資金的基盤は、主に視聴者や基金からのものである。
ライセンス

本家の英語版のコンテンツはクリエイティブ・コモンズでライセンスで公開されている(CC-BY-NC-ND)。しかし日本語版はコピーライト表示となっている。

日本では朝日ニュースターで放送されていたが、2012年3月をもって、経営母体が衛星チャンネル(朝日新聞社子会社)からテレビ朝日に変更されるための抜本改定のため終了となった。

その後同年7月以降は、放送局をTBSニュースバードに移して、日本での放送を再開することになった。ニュースバードでは単独の番組として数回放送した後、平日15時台に放送している「ニュースの視点」枠の中で放送内容を紹介している。
外部リンク

DemocracyNow!(英語)

DemocracyNow! Japan(日本語)。毎日のニュースのサマリ邦訳、および動画の一部に日本語字幕

DNJかわら版 - ニコニコチャンネル

Democracy Now! - Facebook(英語)

デモクラシー・ナウ・ジャパン - Facebook(日本語)

Democracy Now! (@democracynow) - Twitter(英語)

デモクラシーナウ (@democracynowjp) - Twitter(日本語)

Democracy Now! Archives - 公式YouTubeチャンネル(英語)

典拠管理

WorldCat Identities

LCCN: ⇒no2009000034

VIAF: 177695829



更新日時:2017年5月5日(金)05:11
取得日時:2019/01/14 14:55


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5702 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef