デモイン級重巡洋艦
[Wikipedia|▼Menu]

デモイン級重巡洋艦

艦級概観
艦種重巡洋艦
艦名1番艦デモイン
2番艦セイラム
3番艦ニューポートニューズ
前級ボルチモア級重巡洋艦
次級
計画12隻
建造3隻
中止9隻
性能諸元[1]
排水量[2]基準:17,255l.t (17,532t)
満載:20,934l.t (21,270t)
全長716.5ft (218.4m)
全幅76.5ft (23.3m)
吃水24ft (7.3m)
機関GE式ギヤード蒸気タービン2基/4軸
出力:120,000shp
速力33kn
航続距離10,500海里 / 15kn巡航
兵装8"/55 Mk.16 3連装速射砲 3基9門
5"/38 Mk.12 連装両用砲 6基12門
3"/50 Mk.22 連装速射砲 12基24門
20mm/70 連装機関砲 12基24門
装甲舷側:4-6in (101.6-152.4mm)
甲板:3.5in (88.9mm)
船内隔壁:5-6in (127-152.4mm)
砲塔前面:8in (203.2mm)
砲塔後面:2in (50.8m)
砲塔上面:4in (101.6mm)
砲塔側面:2-3.75in (50.8-95.3mm)
乗員1,799名
艦載機4機[3]

デモイン級重巡洋艦(デモインきゅうじゅうじゅんようかん Des Moines class heavy cruiser)は、アメリカ海軍重巡洋艦の艦級[4]。本級は重巡洋艦として建造された最後の艦級であり、1948年から1949年にかけて3隻が就役した[4]ボルチモア級/オレゴンシティ級重巡洋艦の拡大改良型であり、新型の8インチ速射砲が搭載された[4]。軍縮条約の制限を受けずに設計された本級の排水量は、基準排水量で1万7千トン以上と弩級時代の戦艦並みに達した。
概要

第二次世界大戦中のアメリカ海軍の巡洋艦の任務としては、駆逐艦群と連携しての敵水雷戦隊への雷撃支援任務や艦隊の防護、敵性海域における単独での長距離哨戒や襲撃、長距離兵站線の哨戒が想定されていた[5]。そのような偵察・襲撃といった元来の役目に加え、巡洋艦は太平洋戦域における有力な水上戦闘艦として、高速空母任務部隊の護衛や、更には敵地上部隊への砲撃、水陸両用作戦における火力支援など、広範な任務を割り当てられ、任務部隊の要と位置づけられるようになった[5]

また、1942年に発生した複数の海戦において、アメリカの巡洋艦は多大な被害を被ったことから、日本海軍の巡洋艦群を撃破可能な火力を備えた艦の必要性が認識された[5]。この問題への解答として合衆国海軍は日本海軍の巡洋艦をアウトレンジ可能な新型速射砲である、Mark16新型8インチ自動砲を搭載した新型重巡洋艦の建造に踏み切った。これは前級のボルチモア級より、大幅に装填速度が向上している[4]。アメリカ合衆国が建造した最後の水上砲戦用重巡であると同時に唯一Mark16新型8インチ自動装填砲を装備し、主砲のみならず、艦体を大型化し装甲も強化した本級は、水上戦闘を主眼として設計された第二次大戦型の巡洋艦デザインの最高峰とされる[4]
兵装
主砲

前述の通りデモイン級の最大の特徴は、自動装填装置を備えた8インチ55口径Mk.16速射砲 (Rapid-fire automatic 8-inch gun turrets) である。かねてより艦船局はケース入り装薬を使用した大型速射砲の必要性を訴えていた。即ち、ウースター級軽巡洋艦に搭載された6インチ47口径Mk.16両用砲と、本級の8インチ55口径Mk.16速射砲である。その自動装填装置によって、前級のボルチモア級重巡に搭載されたMk.15の1門辺り毎分3-4発に対して2.5倍以上の1門辺り毎分10発の発射速度を実現しており、この砲を3連装で3基9門装備したデモイン級の実質的打撃力は在来艦を大幅に上回っていた。また信管調定機構を備えており再装填はどの仰角でも可能であったため、大口径砲でありながらも限定的な対空射撃が可能であったとされる。

自動装填機構・信管調定機構・装填角制限なし・砲側射撃補助に射撃管制用レーダー (Fire Control Radar、以下FCR) を採用するなど前級の8インチ砲から大幅な改良がなされているが、砲塔重量が297-304l.t (302-309t) から451l.t (458t) と大幅に増加している。[6]

主砲諸元[6]
砲身
口径8in (20.3cm)
型式8"/55 Mk.16 Mod.0
種別後装式ライフル砲
砲身長55口径長 440in (11.176m)
重量37,370lbs (16,951kg)
砲塔
構成3連装砲塔
重量451l.t (458t)
全高44ft 8.5in (13.63m)
装甲前面:8in (203.2mm)、後面:2in (50.8m)
上面:4in (101.6mm)、側面:2-3.75in (50.8-95.3mm)
俯仰角-5°/+41°
俯仰速度8.2°/s
旋回角300° (±150°)
旋回速度5°/s
装填角任意装填
射撃補助Mk.27 Mod.0 FCR
信管調定Mk.20 All Mods
性能
砲弾重量AP Mk.21:335lbs (151.95kg)、HC Mk.24:260lbs (117.93kg)
炸薬重量AP Mk.21:5.03lbs (2.28kg)、HC Mk.24:21.34lbs (9.68kg)
装薬重量78lbs (35.38kg)[7]
砲口初速AP Mk.21:2,500fps (762m/s)、HC Mk.24:2,700fps (823m/s)
最大射程AP Mk.21:30,000yd (27,432m)、HC Mk.24:29,800yd (27,249m)
発射速度10発/分
砲身命数780発
砲弾数合計:1,515発 (各砲塔505発)[8]
射撃管制Mk.37/Mk.54 GFCS

副砲・対空火器

太平洋で作戦展開するエセックス級航空母艦の護衛の為、他の合衆国巡洋艦と同様多数の対空火器を装備している。具体的には5インチ38口径連装両用砲Mk.12を連装6基12門、そして日本軍の特攻対策として開発された3インチ50口径連装両用砲Mk.33 (当初はMk.27) を連装12基24門搭載し、加えて近接防御用の20mm機銃連装12基24門装備した。

兵装諸元[9][10]
兵装Mk.12 5"/38Mk.22 3"/50Oerlikon 20mm/70
口径5in (127mm)3in (76.2mm)20mm
型式5"/38 Mk.32 Mod.03"/50 Mk.3320mm/70 Mk.24 Mod.5
構成連装
重量118,000lbs (53,524kg)32,400lbs (14,696kg)1,400lbs (635kg)
シールド0.75in (19.1mm)[11]―0.5in (12.7mm)[12]
俯仰角-15°/+85°
俯仰速度15°/s30°/s―
旋回角306°360°―
旋回速度25°/s24°/s―
砲弾重量55.18lbs (25.03kg) ※AAC Mk.3412.90lbs (5.85kg) ※AA Mk.310.2714lbs (123.1g) ※HE-I Mk.3
炸薬重量7.25lbs (3.29kg) ※AAC Mk.340.54lbs (244.9g) ※AA Mk.310.0243lbs (11.0g) ※HE-I Mk.3
装薬重量15.2lbs (6.89kg)4lbs (1.81kg)0.061lbs (27.7g)
砲口初速2,600fps (792m/s)2,700fps (823m/s)2,740fps (835m/s)
最大射程18,200yd (16,642m)14,600yd (13,350m)4,800yd (4,389m)
最大射高37,200ft (11,339m)30,400ft (9,266m)10,000ft (3,048m)
発射速度15-22発/分45-50発/分450発/分
砲身命数4,600発2,050発9,000発
砲弾数500発/門 (各砲塔1,000発)1,500発/門 (各砲塔3,000発)[13]
射撃管制Mk.37/Mk.56 GFCSMk.56/Mk.63 GFCS―

電子兵装

射撃管制用として8インチ砲にはMk.13 FCRを装備したMk.54 GFCSがあり、各砲塔にもMk.27 FCRを装備していた。5インチ砲はMk.25 FCRを有するMk.37 GFCSによって、また3インチ50口径はMk.35 FCRを装備したMk.56 GFCSまたはMk.34 FCRを装備したMk.63 GFCSによって射撃管制が行われた。捜索用レーダーとしてはSG-6対水上レーダー、SK-3 (後に撤去) 及びAN/SPS-6C (後にAN/SPS-6C ⇒ AN/SPS-12へと換装) 対空レーダー、AN/SPS-8A高角測距レーダーを装備していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef