デビルマン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、永井豪作・原作の漫画およびアニメについて説明しています。実写映画については「デビルマン (映画)」を、登場人物については「不動明」をご覧ください。

デビルマン
ジャンルホラーアクションダーク・ファンタジー
漫画
作者永井豪
出版社講談社
掲載誌週刊少年マガジン
レーベル講談社コミックス
発表号1972年25号 - 1973年27号
巻数全5巻
話数全53話
アニメ
原作永井豪
監督勝間田具治 ほか
脚本辻真先 ほか
キャラクターデザイン小松原一男
音楽三沢郷
アニメーション制作東映動画
製作NET東映
放送局NET系列
放送期間1972年7月8日 - 1973年3月31日
話数全39話
OVA:
デビルマン 誕生編 / デビルマン 妖鳥死麗濡編
原作永井豪
監督飯田つとむ
キャラクターデザイン小松原一男
アニメーション制作オープロダクション
製作講談社
キングレコード(誕生編)
バンダイ(妖鳥死麗濡編)
発売日1987年11月1日(誕生編)
1990年2月25日(妖鳥死麗濡編)
話数全2話
OVA:AMON デビルマン黙示録
原作永井豪
監督竹下健一
キャラクターデザイン神志那弘志
アニメーション制作スタジオライブ
製作SPE・ビジュアルワークス
発売日2000年5月24日
話数全1話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『デビルマン』は、1972年から1973年にかけて発表された永井豪原作の日本メディアミックス作品。

後述の通り、漫画の連載とテレビアニメの放送が同時期に行われた。.mw-parser-output .toclimit-2 .toclevel-1 ul,.mw-parser-output .toclimit-3 .toclevel-2 ul,.mw-parser-output .toclimit-4 .toclevel-3 ul,.mw-parser-output .toclimit-5 .toclevel-4 ul,.mw-parser-output .toclimit-6 .toclevel-5 ul,.mw-parser-output .toclimit-7 .toclevel-6 ul{display:none}
概要

変身ヒーローもの企画として、永井豪が自作品『魔王ダンテ』(「ぼくらマガジン」連載)をベースに「悪魔をヒーローとした作品」として基本設定を行い、漫画版は永井豪が執筆し、『週刊少年マガジン』の1972年25号(6月11日号)から1973年27号(6月24日号)にかけて全53話で連載された。同時期に、NETテレビではテレビアニメ版で脚本担当の辻真先がオリジナルストーリーを構成した。

両作には「漫画作品のアニメ化」もしくは「アニメ作品の漫画化」といった関係ではなく、永井自身が指摘しているような「同一の基本設定を使用して描かれた2つの作品」という関係に近い[* 1]。漫画版のテーマは「ホラー」であり[1]、古典的なホラーからモダンホラーまで、様々な要素が見られる。また連載当時、購読者層がテレビよりも高く大学生までだったこと、永井自身の描きたいテーマを深めたいという希望を編集部と同意したことなどから、連載を経るごとに黙示録的な大河要素のある構成へと変遷していった。これに対し、アニメ版はテレビ視聴者を対象に漫画より幅広い年齢層の視聴者に向けて、原則一話完結のヒーローものの体裁を取っている。

2017年3月時点で全世界累計発行部数は5000万部を突破している[2]
漫画版
漫画版ストーリー

197X年。不動明は居候先の牧村家の娘・美樹と仲良く学校に通う大人しい少年であったが、ある日、親友の飛鳥了から、他の生物との合体能力を持った地球の先住人類「デーモン(悪魔)」が200万年の眠りから目覚めて復活し、地球を人類から奪い返そうとしていることと、デーモンの研究をしていた了の父が、デーモンと合体して心を支配される前に自殺したことを知らされ、デーモンと合体し、その超能力を取り入れてデーモンと戦う話を持ちかけられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:299 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef