デビスカップ2019
[Wikipedia|▼Menu]

2019 デビスカップ
概要
期間2/2 ? 11/24
回第108回目
優勝
優勝国 スペイン
2018 2020

デビスカップ2019は第108回のデビスカップであり、2月から11月にかけて世界各地で開催される男子テニスの大会である。
フォーマットの変更

2018年8月17日、国際テニス連盟(ITF)はオーランドで年次総会でデ杯の大会改革を提案。具体的には

2月に24か国で予選を行う。

11月に中立地で予選を勝ち抜いた12カ国と前年ファイナルフォー4カ国、推薦2カ国の18カ国で決勝大会を行う。

の案を示し、71%の賛成多数で可決された。また試合方式も5セットマッチから3セットマッチに変更。さらに試合数もシングルス2試合・ダブルスの3試合に変更。この改革案にはFCバルセロナのDFジェラール・ピケが設立したコスモス社との関わりがあり、2043年まで投資すると見られている[1][2][3]
予選

予選は前年度ワールドグループ(WG)プレーオフを勝ち抜いた8カ国と同WG準々決勝敗退4カ国に加え、各大陸ごとに12カ国の24カ国で行い、3試合勝った国が11月の決勝大会に進出する。

アルゼンチン、イギリスが決勝のワイルドカードを獲得したため、非シード国でランキングの高かったオーストラリアとスイスはシード国へと繰り上がりされている。

#: ランキング2018年10月28日時点[4]

シード国
 ベルギー (2018 準々決勝進出国, #4)

 セルビア (2018 プレーオフ勝者, #8)

 オーストラリア (2018 プレーオフ敗者, #9)

 イタリア (2018 準々決勝進出国, #10)

 ドイツ (2018 準々決勝進出国, #11)

 スイス (2018 プレーオフ敗者, #12)

 カザフスタン (2018 準々決勝進出国, #13)

 チェコ (2018 プレーオフ勝者, #14)

 スウェーデン (2018 プレーオフ勝者, #15)

 オーストリア (2018 プレーオフ勝者, #16)

 カナダ (2018 プレーオフ勝者, #17)

 日本 (2018 プレーオフ勝者, #18)

非シード国

 ハンガリー (ヨーロッパ/アフリカゾーン1位, #21)

 オランダ (ヨーロッパ/アフリカゾーン2位, #22)

 ロシア (ヨーロッパ/アフリカゾーン3位, #23)

 ポルトガル (ヨーロッパ/アフリカゾーン4位, #26)

 ボスニア・ヘルツェゴビナ (ヨーロッパ/アフリカゾーン5位, #27)

 スロバキア (ヨーロッパ/アフリカゾーン6位, #29)

 インド (アジア/オセアニアゾーン1位, #20)

 ウズベキスタン (アジア/オセアニアゾーン2位, #24)

 中華人民共和国 (アジア/オセアニアゾーン3位, #30)

 コロンビア (アメリカゾーン1位, #19)

 チリ (アメリカゾーン2位, #25)

 ブラジル (アメリカゾーン3位, #28)


ホームスコアアウェー都市会場サーフェスRef.
 ブラジル1?3 ベルギー [1]ウベルランジアGinasio Presidente Tancredo Nevesクレー(室内)[5]
 ウズベキスタン2?3 セルビア [2]タシュケントSaxovat Sport Servis Sport Complexハード(室内)[6]
 オーストラリア [3]4?0 ボスニア・ヘルツェゴビナアデレードMemorial Drive Tennis Clubハード[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef