デニス・ロバートソン
[Wikipedia|▼Menu]

デニス・ロバートソン新古典派経済学(ケンブリッジ学派)
生誕 (1890-05-23)
1890年5月23日
サフォーク, Lowestoft
死没 (1963-04-21) 1963年4月21日(72歳没)
ケンブリッジシャー, ケンブリッジ
国籍 イギリス
研究機関ロンドン大学
ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ
研究分野景気変動論、貨幣論
母校ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ
影響を
受けた人物アルフレッド・マーシャル
ジョン・メイナード・ケインズ
論敵ジョン・メイナード・ケインズ
実績銀行政策, 産業変動
テンプレートを表示

デニス・ロバートソン(Dennis Holme Robertson、1890年5月23日 - 1963年4月21日)は、イギリス経済学者
アーサー・セシル・ピグーのあとをついでケンブリッジ大学教授となる。ケインズと仲は良かったが、経済理論については基本的に同調しなかった。
略歴

1890年 6人兄弟の末っ子としてサフォークLowestoftに生まれる。

12歳でイートン・カレッジに入学する。

ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ古典学を学ぶ。

1910年 専攻を経済学に変える。

1912年 首席で経済学上級学位に合格し、研究をする。

1914年 ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジで働く。

1915年 『産業変動の研究』を出版する。

第1次世界大戦により、エジプトパレスティナで軍務につく。

1930年?1938年 ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジのフェローとなる。

1938年 ロンドン大学の銀行論教授となる。

1939年?1944年 第2次世界大戦により、大蔵省で働く。

1944年 ピグーの後任としてケンブリッジ大学経済学教授となる。

1948年?1950年 王立経済学会の会長となる。

1957年 ケンブリッジ大学の名誉教授となる。

1963年 心臓発作によりケンブリッジで死去する。

業績

『産業変動の研究』(1915年)が実物分析を中心にしていたのに対し、『貨幣』(初版1922年、第4版1948年)、『銀行政策と価格水準』(1926年)では貨幣面を明らかにした。

ケインズとは仲が良かったが、ロバートソンの経済学の考えは大陸的な要素が強く、とくに『貨幣論』後は盛んに論争が行われた。 

名文家としても著名であった。

著作

A Study of Industrial Fluctuations, P.S.King &Son, 1915.

"Economic Incentive", Economica, 1921.

Money, Nisbet & Co.Ltd, 1922 (第4版1947年『貨幣』、
安井琢磨熊谷尚夫訳、岩波書店、1956年).

The Control of Industry, 1923.

"Those Empty Boxes", EJ, 1924 .

Banking Policy and the Price Level, Staples Press, 1926(『銀行政策と価格水準』、高田博訳、厳松堂書店、1955年).

"Increasing Returns and the Representative Firm", EJ, 1930.

Economic Fragments, 1931.

"Saving and Hoarding", EJ, 1933.

"Some Notes on Mr Keynes's "General Theory of Employment"", QJE, 1936.

"Alternative Theories of the Rate of Interest", EJ, 1937.

"Mr Keynes and Finance: A note", EJ, 1938.

Essays in Monetary Theory, 1940.

"Wage Grumbles", in Readings in the Theory of Income Distribution, 1949.

Utility and All That, 1952.

Britain in the World Economy, 1954.

Economic Commentaries, 1956.

Lectures on Economic Principles, 1957-9.

Growth, Wages, Money, 1961.

Essays in Money and Interest, 1966.

参考文献

Fletcher, G., Understanding Dennis Robertson : The Man and His Work, Edward Elgar, 2000.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9906 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef