デッドガールズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "デッドガールズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年8月)

デッドガールズ
OVA
原作GONZO
監督松尾衡
脚本岡田麿里
キャラクターデザイン石井久美、藤純(原案)
メカニックデザイン城前龍治、仲盛文、羽根広舟
音楽千住明
アニメーション制作GONZO
製作トライネットエンタテインメントGDH
話数全2話
関連作品


RED GARDEN

テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『デッドガールズ』は、GONZOが制作し、2007年8月8日に発売した日本のOVA作品。
概要

テレビアニメ『RED GARDEN』(以下『RG』)から数百年後の世界[1]を描いている。

ただし、主要キャラクターである少女4人の性格が『RG』の頃とは大きく異なっている、コメディタッチな演出が多いなど、だいぶ作風が異なっており、続編というよりは番外編といった趣きが強くなっている。

『RG』の登場キャラクターによく似た顔の別キャラクターが随所に登場している。

声優陣の音声は『RG』と同じくプレスコで収録されている。
ストーリー

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2018年8月)(使い方

未来のニューヨーク。街で噂になっている4人の少女たち「デッドガールズ」は、昼間は学園生活、夜は無敵の賞金稼ぎとして暮らしている。そんな彼女たちが通う学校に、2人の転校生エドガーとルイーズがやってきた。イケてるエドガーを誰が落とすか、4人はいつものように賭けを始める。
キャラクター
デッドガールズ

何百年も17歳の時の姿のまま生き続けている、限りなく不老不死に近い女性たち(彼女たちの身体の秘密については、RED GARDENを参照のこと)。賞金稼ぎを行なう時は謎めいた歌を唄いながら現れる。4人とも17歳までの記憶が欠落している。
ケイト・アシュレイ
- 富坂晶デッドガールズのリーダー格&テーマソング担当。クールな性格で、学校にはほとんど行かない。どこか上品な印象を受けるが、性には奔放。
ローズ・シーディー
声 - 辻あゆみデッドガールズの会計担当。学園では生徒会長に相応しい優しく気高い性格を演じており、生徒達のあこがれの的となっている。原作とは違い、彼女も大胆な性格をしている。彼女の言葉によればデッドガールズは過去に幾度と無くキャラを変えて退屈をしのいでいる。
レイチェル・ベニング
声 - 新谷良子デッドガールズのメカ開発担当。身だしなみに頓着せず、もっぱらメカいじりをしている。TPOをわきまえない発言でローズをあわてさせる。作中より300年前までは、RED GARDENの時のように華やかな性格だったと語られているが、作中の時点では既に干物女と化している。その為昨今の流行が分からず、120年前のアイメイクが最先端だと思っていた。
クレア・フォレスト
声 - 沢城みゆきデッドガールズの営業担当。フェロモンを発散して男を惑わすのが趣味。「男は鏡」が信条。
ルイーズとエドガー
ルイーズ・メイヤー
声 -
福圓美里謎の転校生。ケイトたちと友達になりたいと願い、接近する。RED GARDENに登場した少女・リーズと良く似た面影を持つ。不老不死のデッドガールズを自分と同じ境遇だと語るが、その正体はアンドロイドで、本性を剥き出しにして襲い掛かる。
エドガー
声 - 子安武人謎の転校生。ルイーズのことを妹と呼んでいる。彼女のことを愛している。RED GARDENに登場した青年・エルヴェと良く似た顔立ち。ルイーズとは違いただの人間であり、彼女のそばにいたいと願うもアンドロイドであるルイーズとは流れる時が違う為、冷たくあしらわれていた。
その他の登場人物

RED GARDENに登場した人物に良く似た顔立ちをしているが、あくまでも別の人たち。
バーガー屋おやじ
声 -
塩屋浩三デッドガールズに賞金稼ぎの仕事を手配する。何者かによって殺され、死体となって発見される。
ルーク
声 - 増田裕生宝石店などを狙うギャングの一人。
サム
声 - 白鳥修馬ギャングの一人。レイチェルとは知り合い。
おばさん
声 - 田中理恵ご近所の噂好き。
生徒A
声 - 小林恵美劇中ではポーラと呼ばれている。ローズにあこがれる生徒の一人。
生徒B
声 - 後藤沙緒里劇中での名前はジェシカ。
バーガー屋兄さん
声 - 飯田利信おやじの後任。名前は出てこない。
刑事クロード
声 - 辻親八事件多発で忙しい。同僚のニールと共に、デッドガールズを目撃する。
刑事ニール
声 - 上田陽司多忙の余り彼女と別れたらしい。
スタッフ

原作・アニメーション制作 -
GONZO

企画 - 村濱章司

監督・絵コンテ - 松尾衡

脚本 - 岡田麿里

キャラクター原案・メカニックデザイン・アイキャッチイラスト - 藤純

キャラクターデザイン・総作画監督 - 石井久美

メカニックデザイン - 城前龍治、仲盛文、羽根広舟

メカ作監・3D監修 - 川原智弘

美術監督 - 甲斐政俊

特殊効果・色彩設計 - 古市裕一

ビジュアルコーディネーター - 佐々木研太郎

撮影監督 - 石黒晴嗣

3DCGディレクター - 馬場昭史

編集 - 三嶋章紀

音響監督 - 亀山俊樹

音楽 - 千住明

音楽プロデューサー - 藤田純二、能勢美樹子

音楽制作 - フューチャービジョンミュージック

協力 - exciteH.I.S.、 ⇒美容室TAYA、 ⇒まんが喫茶マンボーCOSPA、 ⇒REVELIZE NERD STANDARDrobotワニマガジン社

アシスタントプロデューサー - 島居理恵

アソシエイトプロデューサー - 篠崎真哉

プロデューサー - 小林正樹、根岸悟、坂本耕作、難波秀行

エグゼクティブプロデューサー - 吉田悟

アニメーションプロデューサー - 鷹木純一

製作 - トライネットエンタテインメントGDH

各話リスト

話数サブタイトル演出作画監督
前編不死蝶市村徹夫小林理
後編赤い庭松尾衡中村深雪

※一部のインターネット動画配信では前・後編を分けず一挙放送した。
放送局

※ 放送時間はすべて日本標準時 (JST)

放送局放送日時
AT-X2007年8月26日 24:00 -


このほか、インターネット動画配信サイト・アニメイトTVGyaOBIGLOBEにて無料配信された(2007年8月3日13時から6日10時まで、各サイトで24時間ずつリレー先行配信)。

脚注[脚注の使い方]^ GONZO取締役・村濱章司の談によると300年後とのこと。(「 ⇒村濱章司のブログ」の書き込みより。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef