デジタルマビカ
[Wikipedia|▼Menu]
デジタルマビカ シリーズの1号機、MVC-FD5

デジタルマビカ(: Digital Mavica)は、ソニーが製造販売していたデジタル・スチル・カメラである[1]
概説

ソニーの石塚茂樹らは、1996年10月にマイクロ・フロッピー・ディスク[注 1]を記録媒体とするデジタル・スチル・カメラを製品化するよう指示された[4]。デジタル・ビデオ・カメラにマイクロ・フロッピー・ディスク・ドライブを組み合わせれば、容易に作ることができる[4]。ならば、他社に先駆けてソニーが作ってしまうべきだというのが、指示の理由であった[4]。石塚茂樹らは、ハンディカムの部品を流用することで、約6か月強の短期間で製品化を実現させた[4]。これを米国で販売すると、マイクロ・フロッピー・ディスクの手軽さと光学10倍のズーム・レンズが評価され、忽ちデジタル・スチル・カメラ市場の4割を占めるヒット商品となり、その後のデジタル・スチル・カメラ市場におけるソニーの地位を築くこととなった。[2][5][6]。しかし、わずかな期間で開発したため、CCDイメージャーはビデオ・カメラ用のインターレース・スキャンであり、フラッシュは調光を持たず、ディスク・ドライブは汎用品で読み書きが遅く大きかった[1][4]。そこで、早速第二世代の開発に取り掛かる。多くの部品が専用に開発された。CCDイメージャーはデジタル・スチル・カメラ用のプログレッシブ・スキャンとなり、フラッシュは調光補正され、ディスク・ドライブは読み書きを倍速とし小型化が図られた[4][7]。商品呼称については、前年に発売していたサイバーショットの一種とする案もあったが、世界初の電子スチル・カメラで、アナログ信号を独自のフロッピー・ディスクに記録したマビカの名を継承し、デジタルマビカとされた[4]。デジタルマビカは、2001年ごろまで市場を支配したが、CCDイメージャーの高画素化により、マイクロ・フロッピー・ディスクの容量に収まらなくなったことや、より大容量の記憶媒体が安価に入手できるようになったことなどから、2002年のFDマビカ第七世代並びに2003年のCDマビカ第四世代を最後に開発は終えることとなった[8][9]
FDマビカ

当初はデジタルマビカと呼称されたが、2000年8月にCDマビカが発売されると、マイクロ・フロッピー・ディスクを記録媒体とするデジタルマビカは、呼称をFDマビカに改めた。
第一世代

主要部品の多くをハンディカムなどの既製部品から流用している[4]。よって、ビデオ・カメラ用に開発された総画素数41万画素で有効画素数38万画素のインターレースCCDイメージャーを採用しているが、フレーム記録を採用することで画質を維持した[10][1]。ファインダーは持たず、61380ドット、TFT駆動の2.5インチ液晶で代用する[10][11]。フラッシュは内蔵されるが、調光補正はしていない[10]。容量1,350mAhのリチウム電池NF-P530により、最長約50分の連続使用と最大約500回の撮影回数が可能だとしている[10][12][13]。米国では使用に不可欠のリチウム電池NP-F530及び充電器BC-V615などが付属するが、日本では別売りとなる[14][15]
MVC-FD5

日本では1997年7月10日に発売され、価格は税込で66,150円だった[3]。米国では同年7月下旬に発売され、希望小売価格は税込で599ドルだった[16]。総画素数41万画素で有効画素数38万画素のCCDイメージャーに単焦点のレンズを搭載した[3]。手動でマクロ撮影ができる。最高品質の画像となる640?480ピクセルのJPEG形式を、1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに20葉弱記録できた[3]。連続使用時間はリチウム電池NP-F530で最長約90分だった[3]。日本の国立科学博物館は2022年9月13日に、重要科学技術史資料(未来技術遺産)としてMVC-FD5を登録した[17]。選定理由は、「デジタル処理のメイン・ツールであったパソコンへのデータ転送において当時の他方式に比べて、作業の容易さやランニングコスト低減を実現した。1枚のDOSフォーマット(2HD 1.44MB)マイクロフロッピーディスク(MFD)に、640?480ドットのJPEG形式で、標準画質の場合で30?40枚、ファイン画質の場合15?20枚の静止画を記録することができた。MFDを軸とした技術の広がりを示すものとして重要である。」というものだった[18]
MVC-FD7

日本では1997年8月1日に発売され、価格は税込で92,400JPYだった[3]。米国では同年8月下旬に発売され、希望小売価格は税込で799.00USDだった[16]。総画素数41万画素で有効画素数38万画素のCCDイメージャーにマクロ撮影にも対応した光学10倍ズーム・レンズを搭載した[3][1]。最高品質の画像となる640?480ピクセルのJPEG形式を1枚のマイクロ・フロッピー・ディスクに20葉弱記録できた[3]。連続使用時間と撮影可能回数は、リチウム電池NP-F530で最長約90分と最大約500回だった[3]。マクロ撮影にも対応したオート・フォーカス、簡易なマニュアル・フォーカス、プログラムAE及びピクチャ・エフェクト機能が搭載されている[13]。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

MVC-FD5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:214 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef