デジスコ
[Wikipedia|▼Menu]
デジスコの撮影機材例(ニコンフィールドスコープED50とCOOLPIX P5000)

デジスコとは、デジタルカメラフィールドスコープ望遠鏡)とを合わせた造語である。コリメート撮影とも呼ぶ。その名の通り、ふたつを組み合わせて行う撮影方法であり、超望遠の撮影が可能となる。
概要

通常超望遠の撮影は、超望遠レンズをレンズのないボディに組み合わせて行なうが、デジスコの技法は、カメラに付けられたレンズに、更にスコープ(望遠鏡)を組み合わせて超望遠の効果を得るところに特徴がある。この撮影方法をコリメート撮影と呼ぶ。野鳥撮影などの際には、一眼レフと超望遠レンズの組み合わせよりも、安価で焦点距離が長く、軽量になるとされている。

フィールドスコープは、地上の鳥等を見る為に正像で見えるように内部にプリズムを入れて像を反転させている。これをカメラレンズでもう一度反転させて撮像部に投影する方法がコリメート撮影法である。

ボディーに直接天体望遠鏡を組み合わせて撮影する方法は、直焦点撮影法と呼ばれ、普通の超望遠レンズを使う方法と変わらないので通常デジスコとは呼ばない。 対物レンズの光を直接撮像部に投影するので画像の劣化が無くさらに天体望遠鏡の場合中心部の精度は良くなるが周辺部は流れるので補正レンズを併用する事もある。
参考文献

DiGiSCO.com監修 『デジスコ超望遠撮影パーフェクトガイド』
学習研究社〈Gakken camera mook〉、2005年。ISBN 4-05-604085-0

ZERO CORPORATION編、菅原光二 『コンパクトデジカメで野鳥を撮ろう! : 楽しいデジスコ入門&身近な野鳥大図鑑』 誠文堂新光社、2005年。ISBN 4-416-20526-0

『デジスコビギナーズブック : コンパクトデジタルカメラで手軽に楽しむ超望遠撮影』 日本カメラ社〈日本カメラmook〉、2007年。ISBN 978-4-8179-4169-5

関連項目

フィールドスコープ

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、デジスコに関連するカテゴリがあります。

DIGISCO.COM(デジスコドットコム)

コーワ デジスコ ワールド

デジスコーピング入門

やっぱりデジスコでしょ

BORG(ボーグ)










写真
用語

画角

開口

色収差

錯乱円

色温度

被写界深度

焦点深度

露出

露出補正

露出値

ラティチュード

F値

フィルムフォーマット(英語版)

ISO感度

ガンマ値

焦点距離

ガイドナンバー

過焦点距離 (Hyperfocal distance) 

測光方式(英語版)

透視歪み(英語版)

フォトグラフ

DPE

写真印刷(英語版)

反転性(英語版)

赤目現象

写真の科学(英語版)

シャッター速度

フラッシュ同期(英語版)

ゾーンシステム

演色性

写真映えフォトジェニック(英語版))/インスタ映え

ジャンル

空中写真

衛星写真

建築写真

白黒写真

商業写真

雲景写真(英語版)

ドキュメンタリー写真

エロティック写真

ファッション写真

芸術写真

法医学写真(英語版)

グラマー写真(英語版)

グラビア写真

ハイスピード写真(英語版)

風景写真

ロモグラフィー

自然写真

山岳写真

ヌード写真

報道写真

ポルノグラフィ

人物写真

死後写真(英語版)

超小型写真

社会ドキュメンタリー写真(英語版)

スポーツ写真

静物写真(英語版)

ストック写真

ストリート写真

自分撮り

セルフィー/セルカ


顔写真

証明写真

アマチュア写真(英語版)

水中写真

結婚写真(英語版)

野生動物写真(英語版)

戦争写真

歴史写真

広告写真

科学写真

天体写真

都市写真

旅行写真

鉄道写真

スナップ写真

スナップショット・エステティック


インスタント写真

カメラ

フィルム(英語版)

ポラロイド

フォトラマ(英語版)

インスタックス/チェキ

インポッシブル


技法

アフォーカル写真(英語版)

ボケ

デーライトシンクロ

逆光

クロス現像

青写真

現像

ETTR(英語版)

フィルフラッシュ(英語版)

花火写真(英語版)

ハリスシャッター(英語版)

ホログラフィー

カイトフォト(英語版)

長時間露出(英語版)

接写

モルダンケージ(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef