デジカ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社デジカ
Degica Co., Ltd.
種類株式会社
本社所在地180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町二丁目5番10号 いちご吉祥寺ビル 8F
業種情報・通信業
事業内容eコマース支援事業
デジタルコンテンツ事業
海外展開支援事業
代表者モモセ・ジャック・レオン[1]
外部リンクhttps://www.degica.jp/
テンプレートを表示

株式会社デジカ(:Degica Co., Ltd.)は、eコマース支援事業やデジタルパブリッシング事業などを行う日本企業
目次

1 概要

2 Steamとデジカ

3 脚注

4 外部リンク

概要

公式サイトのトップに、日本語版は「先進的なソリューションで世界へ」、英語版は「Making Japan simple」とある通り、日本国内で製作されたデジタルコンテンツの国外展開や、逆に日本国外で製作されたデジタルコンテンツの日本国内での展開を行っている。近年ではSteamの日本国内における展開で知られる(後述)。

導入が容易で多数の支払い手段に対応していることを特長とする決済サービス「Komoju」を提供しているほか、AVGeBoostrなどのアプリケーションの日本代理店を務めている。また複数の自社ストアやVectorDLSiteDMM、Steamなどでダウンロード販売を行っている。

東京都新宿区内に「デジカジャパン」という会社が存在するが、英語表記やロゴが異なるなどデジカとは無関係である。
Steamとデジカ

デジカは2012年にSteamに参入した。この年「RPGツクール」シリーズの国外展開をValveに打診するが、当時のValveはSteamの英語圏以外の展開に消極的だったが、Steamでのゲーム以外のアプリケーションの配信を検討していた事もあってSteamでの発売が実現した[2]

2013年にはValveと業務提携を締結。同年11月21日には国内向けに「PROスチーマー」サイトを開設、Steamウォレットコードの販売を開始し、日本国内でのSteamの展開に力を入れていくことになる。2014年にSteamが日本円での決済に対応するようになると、同年11月21日にはWebMoneyで直接Steamで決済できるように対応[3]。2015年にはサードウェーブデジノスが生産しているゲーム向けPC「GALLERIA(ガレリア)」に対してSteamのプリインストールを実現させた(ゲーム推奨モデルは除く)[4]

2016年にはHTCと業務提携を締結しHTC Viveの日本での販売を担当[5]。同年11月24日には正規代理店としてSteamコントローラーとSteamリンクを発売した[6][7]
脚注^ 公式サイトの会社概要ページでの表記。他のページでは「ジャック・レオン・モモセ」または「ジャック・モモセ」と表記される場合が多い。
^ PC版『RPGツクール』100万本突破記念インタビュー! Steamでの展開やコミュニティの活性化がヒットにつながった
^ その後、NET CASHBitCashにも対応するようになった。
^ゲームPC「GALLERIA」に「Steam」クライアントソフトが標準でプリインストールされることに
^ HTC VIVEの日本国内販売についてHTC社と業務提携
^ ゲーマー必須のアイテム Steam公式ハードウェアの日本国内販売を開始
^ 当初PROスチーマーでの通販のみだったが、その後パソコンショップAmazonでも販売するようになった。

外部リンク

公式サイト

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。


更新日時:2017年6月2日(金)17:58
取得日時:2019/01/09 13:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7029 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef