デグサ
[Wikipedia|▼Menu]

デグサ・ヒュルス(: Degussa-Huls AG)は、1998年にデグサ社(Degussa AG)とヒュルス社(Huls AG)の合併により成立したドイツの企業である。前者の歴史が長いためにデグサが通称である。2001年に電力会社VIAG の子会社SKW Trostberg AG と合併しエボニック・デグサとなった。2003年から2006年にかけてルール石炭グループ(ドイツ語版、英語版)に買収された[1]

デグサ・ヒュルスはいまだそれほど知られていないルール地方の戦後史を象徴する存在である。合併以前のデグサ社は近代に貨幣鋳造所として産声をあげた。ヒュルス社はIG・ファルベンインドゥストリーを源流とするが、戦後の解体後もバイエルなどの出資を受けて存続した。
デグサ社

デグサの発祥は19世紀前半のフランクフルト・アム・マインであった。1837年、バイエルン王国ミュンヘン鋳造所委員会で認可され、1840年に鋳造所が造営された。これが、デグサ現住所[2]のすぐそばにできたという。ヘッセン州のフランクフルトからバイエルンまでは多少離れているが、ミュンヘンの委員会は試みにフランクフルトと同盟してフローリン通貨の供給量をコントロールしようとしていた。この鋳造所で重役を務めたフリードリヒ・レスラーが、市の命令で鋳造所内に貴金属精錬所を設けた。1843年1月にレスラーは自費で運営を始めたが、やがて基金をつくった。フランクフルトからそう遠くない所に化学研究所も設立した。普墺戦争に駆出されたフリードリヒは精錬所を収容されてしまい、そこで二人の兄ヘクターとハインリヒを連れて化学研究所の方に精練事業を移し合名会社にした。
ブランドの確立

普仏戦争をすぎて貴金属市場が賑わいを見せた。フリードリヒらは技術こそあれ、ビジネスチャンスを前に国の援助を受けられなかった。そこで1873年、資本金120万マルクで株式会社ドイツ金銀分離工業所Deutsche Gold-und Silber-Scheideanstalt を設立した[3]。この略がDegussa である。デグサは大不況にあってカストナー・アルミニウム株式会社からナトリウムの供給を受けるなどの強かな経営をみせた。1889年にはニューヨークに子会社Roessler & Hasslacher Chemical Company を構え、細工職人Dorothea Warren O'Haraを輩出したり、James Cloyd Downs にナイアガラの滝の発電所に使われたバッテリーを発明させたりした。この滝にあやかる会社やら工場やらもつくっていたが、第一次世界大戦の賠償としてニューヨークの拠点ごと没収され、これらは戦間期の1930年にデュポンが買収し2年ほどかけて合併した。なお、滝の工場はデグサがBritish Aluminium と一緒に建てたものだった。すでに1898年、デグサはBA と合弁でフランクフルトにElectro-Chemische Fabrik Natrium GmbH を設立していた[4]。そして世紀の変わり目に世界的な電解精錬全盛期を迎えた。1905年にデグサのOtto Liebknecht が過酸化ナトリウムから過ホウ酸ナトリウムを精製することに成功した。これは瞬く間に売れた。ヘンケルの洗剤Persil がそうだった。その成分の15%がデグサの過ホウ酸ナトリウムで、残り85%がヘンケルの漂白剤だった。1905年になってすぐ、デグサはChemischen Fabrik Wesseling AG を設立して、シアン化物にかけての地位を確固たるものにした。海外事業を失った戦間期は、生き残るために買収先を探しまわった。1919年にRichter & Co. を買収して入れ歯作りを始めた。
相対的安定期.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

ルールから世界へ

長い交渉を経て、1930-1931年にふたつの大企業を買収した。Holzverkohlungs-Industrie AG とVerein fur Chemische Industrie である。特に前者は活躍した。交渉の間に接着剤のアトラス・アゴを開発したが、買収されてからもメタノールホルムアルデヒドペンタエリトリトールアクロレインを順に次々と量産化した[5]。ウイスキーをつくるDistillers Company と合弁で1928年にBritish Industrial Solvents Ltd. を設立し、アセトンアセトアルデヒド酢酸ブタノールを量産したが、燃料に混ぜる使い道から需要が増して事業は成功した。1932年にデグサはカーボンブラックの工場を買収した。これはガスを不完全燃焼させて製造した。経産省が国内原料だけで作れと言ってきたので、研究して成功させた。翌年に世間のアーリア化という仕打ちからユダヤ人オーナーをかばう形でChemisch-Pharmazeutische AG Bad Homburg を買収した。

ハインリヒの息子フリッツが1937年に死んだ。なお、同姓同名のナチス党員がいた。

戦中、デグサはしばしば軍事徴収を受けた。戦後、通貨改革までは再建が滞った。経済力の集中排除を目的とした、技術と流通両面での査察を占領軍に受けた。フランスの事業も収用された。1952年にIG ファルベンのカルテルが分解され、翌年にデグサの本社がフランクフルトに建てられた。それからデグサはシアン化水素工場を増やしていった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef