デイヴィッド・フリーマン=ミットフォード_(第2代リーズデイル男爵)
[Wikipedia|▼Menu]

第2代リーズデイル男爵
デイヴィッド・フリーマン=ミットフォード
David Freeman-Mitford
2nd Baron Redesdale
リーズデイル男爵フリーマン=ミットフォード家
続柄初代リーズデイル男爵
アルジャーノンの次男

称号第2代リーズデイル男爵
出生1878年3月13日

死去 (1958-03-17) 1958年3月17日(80歳没)

配偶者シドニー(旧姓ボウルズ)
子女家族の項目参照
父親初代リーズデイル男爵アルジャーノン
母親クレメンティーナ(旧姓オギルヴィ)
役職貴族院議員(1916-1958)
テンプレートを表示

第2代リーズデイル男爵、デイヴィッド・ベートラム・オギルヴィ・フリーマン=ミットフォード(David Bertram Ogilvy Freeman-Mitford, 2nd Baron Redesdale、1878年3月13日 ? 1958年3月17日)は、イギリス貴族ミットフォード姉妹の父親。
経歴
生い立ち

初代リーズデイル男爵アルジャーノン・ミットフォードの次男として生まれる。母はクレメンティーナ・ガートルード・ヘレン(旧姓オギルヴィ。第10代エアリー伯爵(英語版)デイヴィッド・オギルヴィの娘)[1]。兄にクレメントがいる[2]。また弟に第3代リーズデイル男爵となるバートラムや第4代リーズデイル男爵となるジョンがいる[3][4]

兄クレメントが優秀だったのに対して、デイヴィッドは凡庸であったという。デイヴィッド本人は「自分は太陽のような兄がいればこそ輝く月のようなもの」だったと評している[2]。兄クレメントが名門イートン・カレッジへ進学したのに対してデイヴィッドは二流のラドリー・カレッジ(英語版)に進学した。イートンに入学しなかったのは、デイヴィッドの生来の癇癪持ちを憂慮した父母の判断であり、優等生である兄のイートンにおける名声を傷つけないためであったという[2]

軍人になることを希望していたが、陸軍士官学校の入学試験に落ちたため、英領セイロン島スリランカ)で茶の栽培を始めた[5]。しかし茶の栽培に興味を持てず、4年弱ほどで帰国[6]第二次ボーア戦争が勃発するとノーサンバーランド歩兵連隊に入隊した。一兵卒の伝令としての従軍であったが、彼は念願の軍人になれて喜んだ。しかし1901年には肺を一つ失うという重大な戦傷を負った。回復して一度野営地に戻るも、1902年初めには戦傷兵として送還された[6]

1904年2月6日に庶民院議員トーマス・ギブソン・ボウルズ(英語版)の娘であるシドニーと結婚[7]。彼女との間に6人の娘と1人の息子を儲けた[1]

岳父トーマスの援助で『ザ・レディ(英語版)』誌の事務長に就任し、1914年まで務めた[8]。その収入と親からの仕送りだけでは不十分だったので、金鉱を掘り当てる一攫千金を夢見てカナダ・スワスティカ(英語版)に40エーカーほどの土地の採掘権を購入した。しかし結局金鉱を掘り当てることはできなかった[9]
第一次世界大戦と戦間期

第一次世界大戦が勃発すると士官補強部隊として従軍したが、1915年1月に体調を悪くしたため、一時送還となった。3月には兄クレメントが嫡男の無いままに戦死したため、デイヴィッドがリーズデイル男爵位の法定推定相続人となった[10]。体調が回復すると前線に復帰し、輸送部隊の将校となった[11]。1916年8月に父リーズデイル男爵が死去し、第2代リーズデイル男爵位を継承した[12]。1917年に過労で倒れ、再び送還となる。回復後は憲兵隊司令官補佐として本国勤務となった[13]

父から受け継いだバッツフォード(英語版)の荘園を維持できず、1919年に売却し、代わってオックスフォードシャーのコッツウォールズのアストル荘園を購入した[14]。金鉱発掘や沈没船の金塊引き上げといった夢想的計画にしばしば投資し、資産を目減りさせた[15]

1926年には妻シドニーの勧めにしたがってアストル荘園も売却してロンドンのラトランド・ゲート26番地にタウンハウスを購入した。彼の貴族院での仕事や娘たちの社交界デビューのためにロンドンに移った方がよいという判断だったと思われる。またスウィンブルックに新しい家を建設したが、この家は娘たちからは不人気だったという[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef