デイヴィッド・カープ
[Wikipedia|▼Menu]

デイヴィッド・カープ
David Karp

生誕 (1986-07-06) 1986年7月6日(37歳)
ニューヨーク ニューヨーク
国籍 アメリカ合衆国
出身校ブロンクス科学高校中退
職業起業家
活動期間2000 -
活動拠点ニューヨーク
純資産推定2億ドル(約230億円)
身長185 cm (6 ft 1 in)
肩書きTumblr 創業者
テンプレートを表示

デイヴィッド・カープ(英語: David Karp、1986年7月6日 - )は、アメリカ合衆国プログラマ実業家。マイクロブログサービス「Tumblr」の創業者として知られる[1]
キャリア

11歳からHTMLを学び始め、間も無くビジネス向けのウェブサイトを立ち上げた。14歳でフレッド・セイバートが設立したアニメーションスタジオのフレドレター・スタジオのプロデューサーの元でインターンとして働き始める[2]

フレドスターの同僚からの勧めで、16歳の時に子育てサイトのUrbanBabyの製品責任者に転職、同社の創業者ジョン・ロマニーからUrbanBabyの株式の一部を付与されている。17歳の時に彼は単身で東京へ渡り5ヶ月に渡って生活していた。仕事はこれまで通り続けており、UrbanBabyがカープがニューヨークにいないことに気付いたのは東京へ渡ってから3ヶ月後のことだった[3]

2006年7月、カープが20歳になって間も無くライフスタイル分野の拡大を目指していたCNETにUrbanBabyが買収されると同社を退社。UrbanBaby買収で売却した株式の売却益を使って、ソフトウェアコンサルティング会社のDavidvilleを設立、カープがクレイグリストに出した広告を見たマルコ・アーメント(後のInstapaper創業者)がエンジニアとして入社する。カープは当時、「タンブログ」と呼ばれる短い形式のブログに興味を持っていた。だが、1年を過ぎても誰もタンブログ・サービスを作っておらず、カープはアーメントと共に2週間を掛けて独自のタンブログ・プラットフォームの開発を開始する。2007年2月にTumblrとして開始され、最初の2週間で7万5000人を超えるユーザーを獲得する[4]

2007年10月にTumblrが忙しくなるとコンサルティングの仕事が十分に出来なくなり、コンサルティング業務を停止し、社名をDavidvilleからTumblrへと改めた[5]

2013年5月20日、Yahoo!がTumblrを11億ドルで買収すると発表。カープはCEOとして引き続き指揮をとる[6]

2017年11月、年内にTumblrのCEOを辞任し会社を離れると発表[7]
私生活

2016年のアメリカ大統領選ではヒラリー・クリントンへの支持を表明した[8]
脚注[脚注の使い方]^米ヤフーが買収したタンブラー、創設者は高校中退―その軌跡IBTimes(2013年5月21日)2013年7月16日閲覧
^タンブラーという変革を起こすIT時代の寵児GQ JAPAN(2012年1月10日)2013年7月16日閲覧
^ 『Would You Take a Tumblr With This Man?』 2008年1月15日 Observer
^ 『Google VC, Tumblr CEO Among the Top Innovators Under 35』 2010年8月25日 Gigaom
^ 『Third time’s a charm』 2007年11月1日 Davidville
^ 『Tumblr. + Yahoo! = !!』 2013年5月20日 Yahoo
^ 『 ⇒Tumblr創業者のデイヴィッド・カープCEOが辞任』 2017年11月28日 Onebox News
^ 『 ⇒Sheryl Sandberg, Eric Schmidt and a bunch of other tech heavyweights are endorsing Hillary Clinton』 2016年6月23日 Recode

外部リンク

デイヴィッド・カープのTumblrブログ(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アメリカ合衆国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:北アメリカ/P:アメリカ合衆国/PJアメリカ合衆国)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

FAST

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef