デインヒルダンサー
[Wikipedia|▼Menu]

デインヒルダンサー
欧字表記Danehill Dancer
品種
サラブレッド
性別
毛色鹿毛
生誕1993年1月30日
死没2017年3月12日
Danehill
母Mira Adonde
母の父Sharpen Up
生国 アイルランド
生産者L.K.and K.McCreery
馬主Michael Tabor
調教師Neville Callaghan(
競走成績
生涯成績11戦4勝
獲得賞金212,559ポンド
テンプレートを表示

デインヒルダンサー(Danehill Dancer)はアイルランドで生産され、調教を受けた競走馬。引退後は種牡馬として活躍した。主な勝ち鞍は、フェニックスステークスナショナルステークス
現役時代

1995年の7月のデビュー戦を勝利すると、わずかデビュー2戦目で1ヶ月後のフェニックスステークスに勝利。続くナショナルステークスにも勝利し、アイルランドの牡馬2歳G1を総なめにする。続いてイギリスにわたり、デューハーストステークスに出走するもアルハースに2馬身差以上つけられて完敗する。

年が明けて1996年。G3グリーナムステークスを勝利し、2000ギニーに駒を進めるも6着と惨敗し、プール・デッセ・デ・プーラン(フランス2000ギニー)でも9着と惨敗。以後精彩を欠き、そのまま勝利を上げられずに1997年のG3デュークオブヨークステークスの7着を最後に引退した。
種牡馬時代

引退後の1998年クールモアスタッドで種牡馬入り。初年度の種付料は4000ギニー[1]とそれほど大きな期待はされていなかった。しかし、2001年に初年度産駒がデビューすると、のスプリントG1を制したChoisirなど、シャトル先のオーストラリアを中心に活躍馬を送り出し、脚光を浴びるようになる。

初年度産駒の活躍に父デインヒルの死が重なり、2003年からは父の後継として多数の有力繁殖牝馬と配合されるようになる。その結果、産駒成績はさらに向上し、英愛G1を4勝のマスタークラフツマンなど多数のG1勝ち馬を輩出。2009年には英愛リーディングサイアーにまで上り詰めた。種付料も最高で2007年2008年の11万5000ユーロ[2]と、初年度の20倍以上に上昇していた。

2014年に受胎率低下のため種牡馬引退。2017年の3月11日?12日、老衰のため安楽死措置が取られ24歳で死亡。

産駒は短距離からマイル前後を得意とするものが目立つが、配合次第で2400メートル前後をこなすタイプも出る。
主な産駒

※G1競走(斜体はローカルグレード)の勝ち馬を生年ごとにアルファベット順で記載。
1999年産


Choisir -
ゴールデンジュビリーステークスライトニングステークス

Private Steer - ストラドブロークハンデキャップオールエイジドステークスドンカスターハンデキャップ

Where or When - クイーンエリザベス2世ステークス

2003年産


Speciosa - 英1000ギニー

2004年産


Alexander Tango - ガーデンシティハンデキャップ

Arapaho Miss - VRCオークス

Light Fantastic - オーストラリアンギニー

Miss Beatrix - モイグレアスタッドステークス

Risky Buisiness - シンガポールゴールドカップ

2005年産


Atomic Force - ザギャラクシーレイルウェイステークス

2006年産


Again - モイグレアスタッドステークス、愛1000ギニー

Ave - フラワーボウルインビテーショナルステークス

Mastercraftsman - フェニックスステークスナショナルステークス愛2000ギニーセントジェームズパレスステークス

Super Satin - 香港ダービー

2007年産


Alfred Nobel - フェニックスステークス

Lillie Langtry - コロネーションステークスメイトロンステークス

Planteur - ガネー賞

Steps In Time - クールモアクラシック

2008年産


Dancing Rain - 英オークス独オークス

2010年産


Duntle - メイトロンステークス

Esoterique - ロートシルト賞ジャック・ル・マロワ賞サンチャリオットステークス

Hillstar - カナディアンインターナショナルステークス

2012年産


Legatissimo - 英1000ギニー、ナッソーステークス、メイトロンステークス

ブルードメアサイアーとしての主な産駒
2011年産


ディライトフル - 2019年
京都ジャンプステークス(父フジキセキ、母ラスティックフレイム)[3]

2013年産


Minding - 2015年モイグレアスタッドステークスフィリーズマイル、2016年英1000ギニー英オークスプリティーポリーステークスナッソーステークスクイーンエリザベス2世ステークス(父Galileo、母Lillie Langtry)[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef