デイビッド・ディクソン・ポーター
[Wikipedia|▼Menu]

デイビッド・ディクソン・ポーター
David Dixon Porter

生誕1813年6月8日
ペンシルベニア州 チェスター
死没 (1891-02-13) 1891年2月13日(77歳没)
ニューヨーク州 ニューヨーク
所属組織 アメリカ海軍
軍歴1829 -1891 (USA)
最終階級海軍大将
指揮USS ポウハタン艦長
戦闘南北戦争
* ニューオーリンズの戦い
* ビックスバーグ方面作戦
* レッド川方面作戦
* 第二次フィッシャー砦の戦い
テンプレートを表示

デイビッド・ディクソン・ポーター(David Dixon Porter、1813年6月8日-1891年2月13日)は、アメリカ合衆国海軍軍人南北戦争の英雄の一人。最終階級は海軍大将

ポーターは海軍少将 (rear admiral) の位を得た最初のアメリカ海軍士官の一人であり、南北戦争の前には「提督」 (admiral) が王党派の意味合いがあると考えられたために、海軍代将 (Commodore) より高い位に昇った士官はいなかった。
南北戦争前の経歴

ポーターはペンシルベニア州チェスターで、米英戦争の英雄であるデイビッド・ポーター海軍准将(1780年-1843年)の息子として生まれた。1826年にメキシコ海軍の士官候補生として海の経歴が始まり、その後ニューヨークコロンビア大学に進んだ。1829年2月2日に士官候補生としてアメリカ海軍に入隊した。1836年から1840年は海岸測量に配置され、その後ブラジルの水域を巡航した。次にワシントンD.C.アメリカ海軍天文台で勤務した。米墨戦争にも参戦した。
南北戦争での従軍

1861年、ポーターはUSSポーハタンを指揮して海軍のメキシコ湾戦隊に加わった。4月22日に海軍中佐、1863年2月7日に海軍大佐に昇進した。1862年ルイジアナ州ニューオーリンズに対してミシシッピ川を遡る遠征(ニューオーリンズの戦い)には、21隻の砲艦と幾隻かの蒸気船を率いて加わった。

1862年から1863年にかけてのユリシーズ・グラントが率いたビックスバーグ方面作戦では、ポーターがその旗艦USSブラックホークに乗ってミシシッピ川戦隊を指揮した。グラントはビックスバーグに近付き攻略するために一連の独創性を発揮し、これが「グラントのバイユー作戦」と呼ばれている。その共通目的は、南軍の砲台下にあるミシシッピ川を直接接近する必要性無しに、ビックスバーグから射程内に軍隊を配置できる別の水路を使いあるいは建設することだった。しかし「グラントのバイユー作戦」はことごとく失敗した。グラントはその確固たる決断力で知られており決して諦めなかった。最後の選択肢は大胆だったが危険を伴うものだった。ミシシッピ川西岸を下り、ビックスバーグの南で川を渉り、南と東からビックスバーグを攻撃するかナサニエル・バンクスの軍隊と合流し、ポートハドソンを占領し、続いて協働してビックスバーグを征服するというものだった。ビックスバーグより上流にいたポーターの戦隊は砲台の下をかいくぐり十分な砲艦と輸送船をビックスバーグの南で確保する必要があった。一端下流に出てしまうと川の流れで速度が極端に遅くなるので、もう一度ビックスバーグの砲台の下を過ぎることはできないはずだった。

1863年4月16日、月の無い晴れた夜に、ポーターは7隻の砲艦と3隻の物資を積み兵士は載せていない輸送船をビックスバーグの崖下に送った。音や灯りは極力出さないようにしていた。しかし準備の効果が無かった。南軍の歩哨が艦影を認め、崖上の砲台から大量の砲弾が発射された。視認性を高めるために川岸に炬火が灯された。北軍の砲艦が応射した。ポーターは南軍の大砲が仰角を抑えられないために主に北軍艦船の上の方に撃ってきていることを観察し、艦船を砲台の真下にあたる東岸に寄せさせた。非常に接近したので南軍の指揮官が命令を出す声も聞こえ、砲弾は頭の上を飛びすぎた。北軍戦隊はほとんど損傷無く生き残った。13名が負傷しただけで死者はいなかった。「ヘンリー・クレイ」号が航行不能になり水際で燃えた。4月22日、他の6隻の艦船が物資を積んで同じように通過した。1隻が通過できなかったが、戦死者は出なかった。乗組員は舟の残骸に乗ったまま下流に流された。

次はグラント軍をミシシッピ川の西から東に渡す必要があった。1863年4月29日、ポーターは7隻の鋼製被覆砲艦を率い、グランド湾の要塞と砲台を沈黙させその地域をジョン・A・マクラーナンド少将の第13軍団で確保する意図で攻撃を始めた。輸送船や艀も伴っていた。7隻の砲艦による攻撃は午前8時に始まり、午後1時半まで続いた。この戦闘中、砲艦は南軍大砲から100ヤード (90 m)以内まで接近しウェイド砦の下部砲台を沈黙させた。コバン砦の上部砲台までは届かず、砲撃が続いた。北軍の砲艦(そのうちの1隻USSタスカンビアは動けなくなった)と輸送船は後退した。しかし、暗闇が訪れてから、砲艦が再度南軍の大砲に砲撃を始め、その間に蒸気船や艀は難所を擦り抜けた。グラントはその軍隊を陸路進ませ、グランド湾の下流カフィ・ポイントまで進ませた。輸送船がグランド湾を過ぎた後で、ディシャルーンのプランテーションで兵士を載せ、グランド湾より下流のブルーンズバーグで川向こうの岸に降ろした。この部隊は直ちに陸路をポートギブソンに向かった。ポーターはこのグランド湾の戦いで水陸共同作戦を遂行中に頭を負傷したと言われる。

7月4日に海軍少将に昇進したが、これはビックスバーグの南軍が降伏した日だった。1864年4月には連邦議会から「陸軍と協力しミシシッピ川を開放したときに、彼とその戦隊が示した優れた技術、忍耐および勇敢さに対して」感謝状を受けた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef