デイノコックス・テルムス門
[Wikipedia|▼Menu]

デイノコッカス-サーマス門
Thermus aquaticus
分類

ドメイン:細菌 Bacteria
:デイノコッカス-サーマス門
Deinococcus-Thermus
:デイノコッカス綱 Deinococci Garrity and Holt 2002

下位分類


デイノコッカス目 Deinococcales

サーマス目 Thermales

デイノコッカス-サーマス門[1](Deinococcus-Thermus)は、強い放射線耐性菌と好熱性細菌を含む細菌の小型のである[2]。デイノコッカス門(Deinococci)とされることもある。

一般に好気従属栄養性。最終電子受容体に酸素以外の物質を利用できるもいるが、酵母エキスやペプトングルコースを主体とした培地で好気的に培養が可能な場合が多い。細胞形状は一般的な球菌又は桿菌で、しばしばコロニーカロテノイドによる着色が見られる。

基本的にはグラム陰性であるが、一部の細胞壁に厚いペプチドグリカン層を持つためグラム陽性に染色される。しかしグラム陽性のものであっても細胞壁の構造自体はグラム陰性菌に類似しており、タイコ酸を欠きペプチドグリカン層の外側に外膜を持っている。

小型の門であるが特異な性質を持つこともあり、現在20種の全ゲノムが解析されている[1]
分類

下位分類はデイノコックス綱で、そこに2目を含む。かつてはフィルミクテス門(グラム陽性菌門)に含められていたが、細胞構造の詳細な解析により、標準的なグラム陽性菌との差異が明らかになると、デイノコックス・テルムス門として独立の門が与えられた。
デイノコックス目

強い放射線耐性が特徴。学名は奇妙な果実(δειν?σ(Deinos)+coccus)という意味。通常の土壌から糞便温泉にまで広く分布する。

デイノコッカス科/Deinococcaceae

Deinococcus - Deinobacterium


トルエペラ科/Trueperaceae

Truepera


テルムス目

好熱菌。初期に発見された高度好熱菌の一つであり、学名はそのままギリシア語で熱い(Θερμοσ, ラテン文字:thermos)を意味している。温泉から海洋熱水域に生息し、50-75℃付近に至適増殖温度を持つものが多い。

サーマス科/Thermaceae

Thermus - Marinithermus - Meiothermus - Oceanithermus - Vulcanithermus


参考文献・関連リンク


^ a bKEGG 生物種
^ Griffiths E, Gupta RS (September 2007). ⇒“Identification of signature proteins that are distinctive of the Deinococcus-Thermus phylum”. Int. Microbiol. 10 (3): 201?8. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}PMID 18076002. ⇒http://www.im.microbios.org/1003/1003201.pdf


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef