デイス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、コイ科の淡水魚について説明しています。

ガトー級潜水艦については「デイス (潜水艦)」をご覧ください。

パーミット級原子力潜水艦については「デイス (原子力潜水艦)」をご覧ください。

デイス

保全状況評価
LOWER RISK - Least Concern
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))

分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:条鰭綱 Actinopterygii
亜綱:新鰭亜綱 Neopterygii
上目:骨鰾上目 Ostariophysi
:コイ目 Cypriniformes
:コイ科 Cyprinidae
:キタノウグイ属 Leuciscus
:デイス L. leuciscus

学名
Leuciscus leuciscus Linnaeus, 1758
和名
ヨーロッパウグイ
英名
Common dace
Eurasian dace
デイスの缶詰

デイス(: Common dace、学名:Leuciscus leuciscus)は、淡水域汽水域に生息するコイ目コイ科キタノウグイ属に分類されるである。
分布

ヨーロッパのアルプス山脈北部やアジアの河川等に分布する。フランスやドイツで特に多く、アイルランドでも見られ、餌用の魚 (Bait fish) として用いられる。最大40cm、1kg程度まで育ち、寿命は最大16年間程度である。

デイスは典型的な淡水魚であるが、バルト海東岸では汽水域にも分布する。
生態

pHは6.0から8.0、水温は4℃から22℃の水を好む。砂利の川底の上を流れる清流や深い湖に住む。冬には底の方にいるが、夏には表面近くを泳ぐ。大型淡水魚に捕食され、またその銀色の外見からカワカマス属を釣るにされる。

デイスは活動的な魚で、群生する習性があり、非常に多産で春に薄黄色の卵を水生植物の根や浅瀬の砂利の川底に卵を産む。大きさも形も外見はローチに良く似ており、どちらも頭や背中は暗青色で側面は銀色に輝いており、多くの暗い線が鱗に沿って走っている。腹びれ、尻びれは白色で、薄い赤色を帯びている。背びれ、胸びれ、尾びれは先端が黒い。水生昆虫、水に落ちた昆虫、水底のコケ小魚魚卵など何でも捕食する典型的な雑食性。
人間とのかかわり

アメリカ合衆国では、デイスという名前は他の科の魚も表す。クリークチャブ(Creek chub) はhorned daceと呼ばれ、有名である。
料理

肉は美味で、しばしば食用にされるが、量は多くないと推定される。
釣りなど

釣りでの餌はウジやウジのサナギミミズパンなどが用いられる。デイスは水の流れのゆるいところにいるので、ウキを利用した釣り方が一般的である。さまざまな淡水域に生息している魚であるため、年齢を問わず多くの人々にとって釣りの対象となっている。特に夏の間は、ドライフライ(水面に浮く毛針)で釣ることができる。
出典

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}World Conservation Monitoring Centre (1996). "Leuciscus leuciscus"
. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2006. International Union for Conservation of Nature. 2006年5月12日閲覧。

"Leuciscus leuciscus" (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2004年10月4日閲覧。

デイス - FishBase.

 この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). Encyclopadia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press. {{cite encyclopedia}}: |title=は必須です。 (説明)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9745 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef