ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2018年10月)

ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
Disney Interactive Studios, Inc.本社所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州グレンデール
設立1988年
事業内容コンピュータゲーム
外部リンクhttps://www.disney.co.jp/games.html
テンプレートを表示

ディズニー・インタラクティブ・スタジオ (Disney Interactive Studios, Inc.) は、ウォルト・ディズニー・カンパニーのソフトウェアやビデオゲームの開発・販売会社。日本ではウォルト・ディズニー・ジャパンの一部門。
概要

1988年にWalt Disney Computer Softwareとして創立。PC向けに教育ソフトやゲームソフトの自社発売を行っていた。家庭用ゲーム機向けには、ディズニーキャラクターのゲーム化権ライセンス事業を行ってきたが、2002年より自社発売も始めるようになった。1995年にディズニー・インタラクティブ (Disney Interactive, Inc.) に、2003年にブエナ ビスタ ゲーム (Buena Vista Games, Inc.) に、2007年に現行の社名に変更、日本でも独自の企画・発売業務を開始した。

2009年12月より日本における家庭用ゲームソフト(一部を除く)の販売はスクウェア・エニックスが行っていた[1]2011年9月を持って日本における自社パプリッシング事業を終了し、海外タイトルのローカライズ・パブリッシング許諾を含めたライセンシングモデルに戻る。2016年5月にディズニー インフィニティの事業継続の停止と同時に自社パプリッシング事業から撤退、世界的にもライセンシングモデルに移行した。2005年より開発スタジオの買収・新設を行ってきたが、2016年現在、ほとんどのスタジオは解散している。
ゲームソフト

カーズ2 (ニンテンドーDS、開発:Firebrand Games)

キム・ポッシブル (日本版の発売元はディースリー・パブリッシャー)

キングダム ハーツ シリーズ(発売元:スクウェア・エニックス

くまのプーさん 100エーカーの森のクッキングBOOK (開発:グッド・フィール

スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険(開発:キャトルコール

ターザン フリーライド(開発:ユービーアイソフト)

チキン・リトル 宇宙最強のチーム

ディズニー エピックミッキー ?ミッキーマウスと魔法の筆?(日本版の発売元は任天堂

ディズニー エピックミッキー2:二つの力(日本版の発売元はスパイク・チュンソフト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef