ディズニーパークのカルーセル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ディズニーパーク > 東京ディズニーリゾート

東京ディズニーランド

ファンタジーランド > ディズニーパークのカルーセルの一覧

東京ディズニーランドのアトラクションの一覧 > ディズニーパークのカルーセルの一覧


東京ディズニーシー

アラビアンコースト > ディズニーパークのカルーセルの一覧

東京ディズニーシーのアトラクションの一覧 > ディズニーパークのカルーセルの一覧


.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト ウォルト・ディズニー・パークス・アンド・リゾーツプロジェクト 東京ディズニーリゾートポータル ディズニー

ディズニーパークのカルーセルの一覧(ディズニーパークのカルーセルのいちらん)は、世界のディズニーパークにあるカルーセル(メリーゴーランド)の一覧および比較である。
カルーセルのテーマ

ディズニーパークで採用されているカルーセルのテーマは以下の5種類である。

アーサー王と騎士ランスロットの物語(ディズニー映画『
王様の剣』)

  ディズニーランドディズニーランド・パークの2ヶ所で採用

シンデレラの物語

  マジック・キングダム東京ディズニーランド香港ディズニーランドの3ヶ所で採用

トイ・ストーリー

  ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーで採用

アラジンの物語

  東京ディズニーシーで採用

ファンタジアの世界

  上海ディズニーランドで採用
各施設紹介
ディズニーランド

キングアーサー・カルーセル
King Arthur Carrousel
オープン日1955年7月17日(ディズニーランドと同時にオープン)
スポンサーなし
所要時間約2分18秒
定員72名
利用制限
なし
ファストパス対象外
シングルライダー対象外
「en:King Arthur Carrousel」も参照

キングアーサー・カルーセル(King Arthur Carrousel)は、アーサー王と騎士ランスロットの物語をモチーフにしたカルーセル。よく見ると72頭の中に1頭だけロバが混じっている。

2003年に改装した。
マジック・キングダム

プリンス・チャーミング・リーガル・カルーセル
Prince Charming Regal Carrousel
オープン日1971年10月1日(現在のバージョンとしては2010年6月1日)
スポンサーなし
所要時間約2分
定員90名
利用制限
なし
ファストパス対象外
シングルライダー対象外
「en:Prince Charming Regal Carrousel」も参照

プリンス・チャーミング・リーガル・カルーセル(Prince Charming Regal Carrousel)は、カルーセルタイプのアトラクション。オープン当初はシンデレラのゴールデンカルーセル(Cinderella's Golden Carousel)という名前であり、テーマは同じくシンデレラの物語であるものの、キャラクターをシンデレラからプリンス・チャーミングに変更するというリニューアルが行われた。このアトラクションの90台の木馬は全て白馬である。一般的なカルーセル(メリーゴーラウンド)と同様にオルゴール音の曲が流れる。よく観察すると1頭だけ尾のところに黄金のリボンを結った白馬がいるが、それがシンデレラの馬である。東京ディズニーランドのものも、開業当初はマジック・キングダムにならい、同じテーマと名称であった。
東京ディズニーランド

キャッスルカルーセル
Castle Carrousel
オープン日1983年4月15日 (東京ディズニーランドと同時にオープン)
スポンサーユーハイム
所要時間約2分
定員90名
利用制限
なし
ファストパス対象外
シングルライダー対象外

キャッスルカルーセル(Castle Carrousel)は、カルーセルタイプのアトラクション。テーマはシンデレラの物語。90台の木馬は全て白馬である。一般的なカルーセル(メリーゴーラウンド)と同様にオルゴール音の曲が流れる。

東京ディズニーランドはファンタジーランドおよびパーク全体のシンボルとして、ディズニーランド眠れる森の美女の城ではなく、マジック・キングダムシンデレラ城の方を採用したが、カルーセルについても同様に、マジック・キングダムにならい、シンデレラの物語をモチーフにしたものを採用した。

屋根の下には18枚のディズニー映画『シンデレラ』の名場面が描かれている。また、BGMのオルゴールは全12曲[1]

オープン当初は名称もマジック・キングダムと全く同じ「シンデレラのゴールデンカルーセル」だったが、東京ディズニーシーの開園時に同種のアトラクション「キャラバンカルーセル」が開設され、両者で同じ企業がスポンサーになったことに伴い、対になる名称に東京ディズニーシーの開園日である2001年9月4日に変更された。屋根の色も白からブルーに変わったが、内容は変更されていない[2]。 以前は森永製菓が提供していたが、2006年9月に提供を終了した。なお2022年1月現在ツリーハウスからの移動でユーハイムがスポンサーをつとめている[3]

乗車前のアナウンスは日本語版を大公が担当している。
ディズニーランド・パーク

ランスロットのカルーセル
La Carrousel de Lancelot
オープン日1992年4月12日(ユーロ・ディズニーランド(当時)と同時にオープン)
スポンサーなし
所要時間約2分30秒
定員72名
利用制限
なし
ファストパス対象外
シングルライダー対象外
「en:Le Carrousel de Lancelot」も参照

ランスロットのカルーセル(La Carrousel de Lancelot)は、ディズニーランド・パークにあるカルーセルタイプのアトラクション。カリフォルニア版と同じく、アーサー王と騎士ランスロットの物語をモチーフにしている。
ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー

ジェシーのクリッター・カルーセル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef